大剣会

2023年9月24日 (日)

幼少剣道研究所 錬成会

2023092302

幼少剣道研究所主催の錬成会に小学生10人参加させていただきました。さいたま市大宮体育館。この体育館はお初。

私は静岡葵ライオンズ旗中学生大会の運営の仕事がありましたので、望月先生と櫻沢先生に引率・監督をお願いしました。

2023092301

2023092306

勝ち上がり負け下がりを繰り返し、憧れの第一試合場を目指します。上に上がれば上がるほどレベルが上がり、ポジションをキープが難しくなります。

心が折れても途中で抜けることすら許されない鬼の錬成会。一日で一人35試合もできたそうです。子どもたちの体力は凄い。

2023092305

2023092304

今回の大剣会は最終順位決定戦には進めなかったようです。憧れの入場行進を目指せ!!

海老名SAで遠征飯食べて静岡帰着は22時でした。お疲れさまでした。

18e559b89a504f8ea9ff29f16235ad0cl0001

 

| | コメント (0)

2023年9月23日 (土)

第6回静岡葵ライオンズクラブ旗中学生剣道大会

202140

北部体育館でコロナ前の規模に戻っての開催。県内の中学校97チームがエントリーしました。

↓ 結果速報はこちらです。

ダウンロード - 20230923result.pdf

202138

| | コメント (0)

2023年9月17日 (日)

第18回全国都道府県対抗少年剣道大会

静岡県選抜・小学生チームの次鋒として、我らが大剣会の主将「ハルキ」が大舞台に臨みました!!

第二試合場の第1試合(VS香川県)と第3試合(VS北海道)。

ちょうど大剣会の稽古時間と被ったので、稽古の開始時間をずらして全員でネット応援。みんなで熱い声援を送りました。

201253

201252

皆で見てたので道場のWi-Fiが途中で・・・。

201251

201250

残念ながら静岡県チームは予選リーグ敗退となってしまいました、選手全員立派に戦い抜きました。

身近な仲間の全国大会出場は大剣会の後輩たちにも大きな刺激となりました。「おれもこれから頑張って稽古するぜ!!」って、誰かが言ってました。すばらしい!! 私もとことんお付き合いします。 

| | コメント (0)

2023年9月 9日 (土)

大里東幼稚園HP

20230830 

先日、剣道教室をやらせていただいた大里東幼稚園のブログにその様子が掲載されました。

大里東幼稚園ブログ

〇黙想ですね。

| | コメント (0)

2023年9月 8日 (金)

剣道一直線

107364

毎年恒例のこのプログラム。今年はどんな展開が!? 要録画予約!!

剣道一直線

| | コメント (0)

2023年9月 3日 (日)

結城尚武館 夏の陣 紬錬成会

199536

朝3時30分に静岡を出発して茨城県へ。結城尚武館主催「紬錬成会」に参加させていただきました。茨城県初上陸。結城市鹿窪体育館です。

今回は珍しく小・中合同での遠征でした。低学年1チーム、高学年1チーム、中学生2チーム。

S__204283911

199534

中学生はサブアリーナでの錬成会でしたので、引率は海老澤先生と中河先生のふたりの先生にお願いしました。よって写真撮れず。

小学生は、高学年・低学年ともに関東一円の強豪チームにゴリゴリに鍛えていただきました。錬成会に参加する最大の目的は、自分の弱いところを明らかにするところ。たくさんの宿題をもらいましたので、地元に戻ってしっかり意識して稽古します。

S__204283909

S__204283910

大変レベルの高い錬成会でした。参加のお許しをいただいた結城尚武館 牧野先生はじめ、関係者の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

初めての茨城遠征でしたので、余裕を見て朝3時半という出発時間でしたが、道中はスムースに移動でき、途中2回の休憩も入れて所要時間は3時間半程度でした。次回は4時30分出発でも大丈夫そうです。

S__204283908_20230904072901

S__204283906

中学生A 8勝6敗 (^^♪

中学生B 4勝10敗 (゜_゜)

高学年 4勝14敗 ( ゚Д゚)

低学年 8勝6敗 (^_-)-☆

S__58245266

日曜日ですので翌日の学校のことも考え、申し合わせは見合わせて帰途につきました。16時に鹿窪体育館出発。帰り道は休憩多め、夕食もとりましたが21時少し前には静岡に帰着しました。

往復550キロを超える運転でしたが、今回はママさんドライバーふたりとエビ先生、お疲れさまでした。ありがとうございました。

199533

199531

| | コメント (0)

2023年8月30日 (水)

大里東幼稚園 剣道教室

S__58155013

毎年ご依頼をいただいて剣道教室をやらせていただいている大里東幼稚園の剣道教室。昨年はコロナで開催できなかったため、当時年長さんだった現小学1年生の皆さんを対象に開催していただきました。

夏休みが終わって学校が始まっている子たちもいましたが、午後3時30分からでしたので間に合う大剣会キッズ7人に協力してもらい行ってきました。

S__58155020

S__58155016

正座や黙想、礼法など、剣道の所作事や素振り打ち込みなどの演武を見てもらいました。大きな声や床を踏み込む音にびっくりしちゃった子もいたようです。

そのあと、剣道着と袴の着装体験。剣道着を着ると気持ちがシャキッとしますよねーー。

S__58155019

S__58155022

S__58155017

最後に大剣会の7人から「剣道を始めて良かったこと」を一人ずつ紹介してもらいました。

「進んで挨拶ができるようになりました」「学校以外にも友達ができました」「お話をしっかり聞けるようになりました」など、仕込んでいませんが皆素晴らしいコメントをしてくれました。グッショブ。

S__58155015

大剣会・初心者の稽古は、火・木・土の週3回。18時~19時。火曜日と土曜日は宮川道場(静岡市駿河区大谷1424-6)、木曜日は大谷小学校で稽古しています。

入会金はなし、月会費は500円。まずはお気軽に見学におこしください。問い合わせはいちご園三軒屋の佐藤へお願いします。054-236-1530。

S__58155024

| | コメント (0)

2023年8月29日 (火)

小林家 来訪

198935

月曜日の宮川道場での稽古に韮山から小林先生、コウタ先輩、セイナ先輩が稽古に来てくれました。先日の富士山杯の錬成会にも駆けつけてくれて、いつも大剣会を応援していただいています。

198934

コウタは故郷を離れ東京の名門高校へ。この夏で代変わりして主将になったのかな。ついこないだ入学したと思っていたのですが、月日の経つのは早い。久々に稽古しましたが強かった。

セイナは静岡県立大学の4年生。剣道部には入っていないようですが、もともと相当な実力者ですからちょっと稽古すればすぐ戻ります。小学生たちに稽古ありがとう。

198924

| | コメント (0)

2023年8月27日 (日)

第11回富士山杯争奪少年少女剣道大会

198754

256101

256100

富士山杯!! 結果を先に言ってしまうと予選リーグ0勝2敗で終了。一本しか取れませんでした。

強豪相手に作戦を立てて行きましたが、なかなかうまくいかないのが剣道ですね。選手も監督も大変勉強になりました。

198718

198753

静岡県選抜チームも悔しい思いをしたようです。悔しかったら稽古するしかないね。

S__58114061

198750

大会開始後4試合目で終わる潔さ。新東名駿河湾沼津SAでおいしいお弁当をいただいて帰途。

198713

198707

下を向いていても仕方ないので、そのまま道場で稽古しました。いつでも稽古できる環境はありがたいです。もうパンツは履きません。

S__58114089

最後に袴のたたみ方講習会。心正しく、折り目も正しく。

S__58114091

| | コメント (0)

2023年8月26日 (土)

富士山杯錬成会&秘密錬成会

198756

S__201826309

富士山杯の前日錬成会。午前の部にエントリーしました。一つ右方式で5試合。その後、申し合わせで5試合できました。

その後、会場を小山町体育館に移して、有志道場によるミニ錬成会。こちらは12試合できました。

韮山の小林先生、コウタ先輩も駆けつけてくれて、いろいろとアドバイスをいただきました。ありがとうございました。

S__201826306

| | コメント (0)

より以前の記事一覧