« 2025年3月 | トップページ

2025年4月

2025年4月20日 (日)

誠心剣友会 錬成会

118626

118629

岐阜誠心剣友会主催の錬成会に小学生9人参加させていただきました。揖斐川アリーナ、初めてお邪魔しました。

高学年は道連の全国大会予選会を想定して3人制での錬成でした。強いチームとたくさん試合ができました。県外へ出てくると学びが多い!!

118624

低学年は5人制でのリーグ戦。今回はみいこ先輩が監督としてチームについてくれました。バイトのシフトを変えてまで引率してくれてありがとうございます。

118621

118625

なんか食べてる写真ばかりですが、錬成会中はなかなか写真撮っている暇がなくどんどん進んでいきますのでしかたない。

高学年A 7勝5敗

高学年B 4勝7敗

低学年 0勝11敗

伸びしろエグいぜ、大剣会。新チーム構想は始まったばかり。誰にでもレギュラーのチャンスあり。頑張っていこう!!

118552

浜名湖SAで帰りの晩ごはん。皆ラーメンコーナーに行きましたが、先日の豊橋の錬成会で中学生が同じラーメンコーナーでてこずっていたのを思い出し、私はうどんコーナーへ。

118545

| | コメント (0)

2025年4月18日 (金)

三軒屋さん 営業中

118190

三軒屋の周辺でいよいよ工事が始まります。周囲にはフェンスが設置され、直売所南側のこの道路も4月22日から通行止めとなります。

工事業者の方が「🍓三軒屋さん営業中です🍓」の看板を設置してくれました。西の信号の方からお越しの方は、この看板を通り過ぎて一本南の道路まで出て左折、迂回してください。

118191

| | コメント (0)

2025年4月14日 (月)

年代別選手権

238994_20250419153801

小学生が日本武道館で頑張っているころ、静岡県武道館では保護者会の皆様も大奮闘!!

写ってないけどタカハシ先生もおめでとうございます!!ヒロシ先生もお疲れ様です!!

| | コメント (0)

2025年4月13日 (日)

第60回 関東小学生剣道錬成記念大会

117785

春の武道館へ行ってきました。学年別個人戦です。新中学1年生も出場できます。今回大剣会は7人のエントリーでしたが、一人欠場で6人での挑戦。

結果はそれぞれあと一歩でしたが、今後の頑張りに期待が膨らむ内容でした。夏に団体戦で戻ってこられるよう頑張っていこう!!

117792

117859

私も数年ぶりに掛かり稽古の元立ちとして出場しました。やはり聖地は特別感あります。私自身はこの地で自分が選手として試合したことはありませんので、小学生たちがここで試合できるのは贅沢です。大切な思い出としてほしいです。

117858

| | コメント (0)

2025年4月11日 (金)

道路 通行止め

117599

いよいよ周辺地域で街づくり事業の工事が始まりました。まずは、インター取り付け道路沿いの水路を南へ数m移設するための工事らしいです。

関連して三軒屋のすぐ前の道路が4/22から通行止めになります。そのまま廃路になるそうです。

ちょっと騒がしくなりそうですが、三軒屋はまだまだ元気に営業いたします。

西からお越しの方は、一本南側の道路へ迂回してお越しください。南・東からは今まで通りのルートで大丈夫です。工事車両が多いのでお気をつけて!!

Cci_000834

| | コメント (0)

2025年4月 8日 (火)

祝 ご入学

S__116260870

ピッカピカの人が来店。素敵なお洋服とランドセル、似合ってましたよ。夏の「みたま祭剣道大会」に向けてもう始動しています。

| | コメント (0)

2025年4月 6日 (日)

結城尚武館 紬錬成会

117347

土曜日長野からの日曜日茨城。結城尚武館主催「紬錬成会 春の陣」。小学生と中学生の合同遠征は貴重で楽しい。

朝4時に出ましたが、安全運転でも7時過ぎに着いちゃいました。恐るべし「首都圏中央連絡道路」。

関東一円の超ビッグネームも多数参加のハイレベルな錬成会で場違い感ハンパなし。

今回は道連の全国予選会を見据えて、6人制(3人制×2チーム)の団体戦という設定でした。小学生は4人で6試合回しましたので、結構な試合数となりました。

中学生はエビ先生に引率をお願いして別会場で錬成。勝ったり負けたりとの報告をいただきました。

小学生 8勝6敗2分け

中学生 5勝3敗1分け

午後になってETCシステム障害との一報が入り、申し合わせなどはせずに帰途につきました。幸い渋滞などはなくスムースに帰ってこれました。

117348

| | コメント (0)

2025年4月 5日 (土)

穂高交流錬成会

117349

新年度最初の遠征はココ。穂高剣道スポーツ少年団主催交流錬成会。毎年ご案内いただいております。高山先生、ありがとうございます。

長野県は安曇野市。周囲の山々にはまだ真っ白な雪が残っていて、桜の花とダブルでとてもきれいでした。

116605

長野県内のチームとは滅多に稽古できないので、とても貴重な経験です。

午前中はひとつ右方式、午後はトーナメント戦。なんとなんと決勝まで進んで代表戦に。時間無制限の代表戦一本勝負はコーセイに任せた!!

負けはしましたが、チームの勝敗を自分一人が背負って勝負するなんてすごい経験ですよ。今後の頑張りに期待です。

一日トータル16勝2敗1分け。昨年は7勝12敗でしたものね。ほぼほぼメンバーは同じなのでちょっとは成長できてるのかな。

117350

| | コメント (0)

« 2025年3月 | トップページ