« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月31日 (火)

除夜の鐘 2024年

104710

大晦日は大正寺で除夜の鐘をついて1年を締めくくります。1年間、いちごに剣道にたくさんの方々に支えられて無事過ごすことができました。ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。

S__149725188

| | コメント (0)

2024年12月28日 (土)

宮川道場 大掃除

103994

宮川道場の大掃除をしていただきました。

103996

103995

小中高生にパパママまで総動員。梁に降り積もった防具の叩かれ埃をコンプレッサーでガンガン飛ばして、網戸、格子戸、エアコンフィルター、玄関土間、トイレ、畳の間、師範室、そして最後は床の雑巾がけまでフルメニュー。おかげでとってもきれいになりました。

103992

103986

やはり雑巾がけ競走は必須のようです。みんな気合が入って目がギラギラしていました。

締めくくりのアトラクションはお菓子釣り。引きが強いヤツは誰だ!?

今年もたくさん稽古させていただきました。道場に感謝ですね。最後にハプニング発生し、記念撮影ができなくて残念でした。

大剣会の最終稽古納めは、12/30(月)19時からの予定です。多数ご参加お願いいたします。

103985

| | コメント (0)

2024年12月27日 (金)

さちのか 始まる

103999

最年末にきてやっと「さちのか」の収穫が始まりました。超晩生(おくて)。おかけでクリスマスから年末年始にかけて例年中休みとなるところ、少しは商売ができそうです。

値段は「あきひめ」や「紅ほっぺ」と同じレギュラーパック900円(税込)の設定ですが、なにせ収量が少ない品種。「さちのか」だけ特別料金にしたいところですが、ぐっとこらえてお客様のメリット優先。

一度食べたらドはまりする三軒屋の一番人気品種です。

103998

| | コメント (0)

2024年12月26日 (木)

高知遠征

103581

陸路高知県まで遠征するので、タイヤを新品のスタッドレスに交換。寒波が来ているとのことで、途中何が起こるか分かりませんのでね。

施術は安定の「佐藤タイヤサービス」。

103804

いろんな方々に支えられて部活できていることに感謝ですね。「ヒロシ先生、ご安全に!!」

103803

| | コメント (0)

年末記念撮影

88759_20250102161701

大剣会の年末恒例儀式 集合写真撮影。毎年の定点観測です。子ども達の成長の記録でもあり毎年楽しみにしています。

今年は日程が遅くなりすぎたせいか、中高生の参加者少なめかな。

来年も大谷小でたくさん稽古しようね!!

| | コメント (0)

2024年12月23日 (月)

第52回芝川少年剣道大会

15f4ac25e93040c882fd3f3c33e2da30

衆議院選挙により開催が延期された芝川少年剣道大会。小学生の曽根正夫杯と被ってしまったため、中学生のみの参加となりました。

結果は団体戦が3位。個人戦はトシキとハルキの決勝でハルキに軍配。「勝って反省、負けて感謝。」お互いが良いところ悪いところを自覚して今後の稽古に活かしてください。

芝川剣道スポーツ少年団の深澤団長はじめ、関係者の皆様、毎年ご招待いただきありがとうございます。大会の継続に大剣会も最大限協力させていただきます。今後もよろしくお願いいいたします。

| | コメント (0)

2024年12月22日 (日)

第5回曽根正夫杯少年剣道大会

103275

曽根正夫杯も第5回を迎えました。早い。

最初の1回は養浩館をお借りして開催しましたが、その後は北部体育館の剣道場と柔道場をぶち抜いて、試合場2面で開催しています。ちょうどよいサイズ感です。

103809

曽根正夫先生と大剣会とのご縁はそれこそ50年にもわたります。大剣会が創立して間もなく、100人近くにも増えた団員の指導に師範の先生一人ではなかなか行き届かなかったことから曽根先生が指導陣の一員として加わってくださりました。

大きな声で檄を飛ばすスタイルの昭和の剣道指導者。厳しく指導していただいた記憶は鮮明に残っております。

そんなこともあり、大剣会が準備など担当させていただいていますが、当日の運営については大剣会だけではなかなか大変な面も出てきておりましたので、今回から静岡武修館や颯志剣友会の皆さんにも試合場係をお願いしました。快くお受けいただき感謝申し上げます。

103274

さてさて、大剣会の結果ですが、低学年は総当たり戦で大接戦の末優勝。高学年はリーグ2位でトーナメントへ進むも、準決勝・3決と最後二つを落とし入賞ならず。悔しい思いは今後の稽古に活かしていってほしいです。

剣道の試合は声を出しての応援はNGですよね。2人の審判主任がピクピクしていました(笑)。でも、過去一盛り上がった曽根正夫杯でした。大会にご協力いただいた審判員の先生方、各チーム監督・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

103289

103291

103288

| | コメント (0)

2024年12月21日 (土)

第30回 静岡県剣道少年団学年別選手権大会(小学生の部)

103152

掛川市南体育館「しーすぽ」で道場連盟主催の学年別選手権大会・小学生の部。

大剣会からも1年生から6年生までの11人がエントリー。県レベルでどこまで通用するか腕試し!!

入賞は一人だけでした。来年は今年の倍の人数エントリーするつもりですので、それまでに鍛えますよーー。

103153

| | コメント (0)

2024年12月15日 (日)

東観剣友会錬成会

88885

2回目の三重遠征。東観剣友会錬成会。

326536

高学年と低学年各チームずつと言いたいところでしたが、高学年は3人となってしまったため、大阪の桂志館のお二人と合同チームを組ませていただき参加。

512463

826547_20241224164401

9168

【結果】

低学年 2勝13敗1分け。ワオ!!

高学年 0勝16敗。ワオ!!ワオ!!(笑)

伸びしろしかないぜ、大剣会!!

22564

89756

クリスマスツリーがきれいでした。

336365

| | コメント (0)

2024年12月14日 (土)

誠心剣友会錬成会

77448

岐阜です。誠心剣友会錬成会。今回は中学生と合同で遠征。バス1台で行けちゃう大剣会の機動力恐るべし。

77889

85269

中学生は3人で5人回す鬼錬成。いっぱい試合できてよかったね。

336236

今回小学生は3・5年生4人でのチーム編成。こっちも個人としてはたくさん試合できました。

32165

1236523

結果よりも内容重視です。この秋冬に充実した稽古できたものが次の春夏に力を現すことができるものと思います。ファイト。

46465863

| | コメント (0)

2024年12月 8日 (日)

第52回東京近県小学生剣道錬成中央大会

63246

今年も「東京近県大会」に行ってまいりました。オリンピック記念青少年センター。

798579

3人制の団体戦です。予選リーグから決勝トーナメントの組み方が面白い、まさに錬成大会です。

大剣会は3チームをエントリー。

S__148783194

36985236

5年生のAチームが大健闘のベスト8入賞。5・6年生のBチームは、接戦の末1勝1敗の予選リーグ敗退。非情に惜しかった。3・4年生のCチームは予選を通過し、東京の強豪昭島中央剣友会に代表戦までもつれましたがもこちらも敗退。

55468

464852

3チームともにとてもいい経験ができました。特に5年生チーム、このところ少し自信を失っていた感じもありましたが、この入賞が少しの自信になればよいと思います。

S__148783198

S__148783202

00088

県外大会での審判は大変勉強になります。審判副主任にもご指名いただき、同じ会場の先生方とも審判法の勉強のつもりでいろいろと意見交換させていただきました。ありがとうございます。

979858

↓ 力強い「忍耐」。春の大会のプログラムに掲載されるか!?

S__148783200

| | コメント (0)

2024年12月 5日 (木)

紅ほっぺ 自販機テスト販売

101206

「紅ほっぺ」が少しだけ採れてきました。まだ形や大きさが不揃いでレギュラーパックにしづらかったので、本日夕方、今シーズン初の自販機装填してみました。

少量パックで300円。売り切れ次第終了となります。

101204

「あきひめ」もご予約分の商品づくりに目途がついた時点で自販機にもジャンジャン入れる予定です。楽しみにお待ちください!!

101207

| | コメント (0)

2024年12月 4日 (水)

干し柿 進捗状況

101151

趣味の干し柿、一週間経ちました。こんな感じ。モミモミします。

| | コメント (0)

2024年12月 3日 (火)

地方発送 絶賛受付中!!

初物・お歳暮用の地方発送のご予約が一区切りつきました。ただ今、ほとんどお待たせせずに地方発送のご注文に対応可能です。

現在、「あきひめ」のデラックスケースの「超特大18粒」が採れ始めています。この時期だけの限定サイズですので、ご注文は今がチャンス。

レギュラーケースは、「あきひめ」「紅ほっぺ」「さちのか」の全品種でご用意可能です。

日々生産状況が変化しますので、詳しくはお電話でお問い合わせください。

👇注文用紙はこちらからダウンロード

ダウンロード - chumonsho2024.pdf

 

2025p1

2025p2

 

| | コメント (0)

2024年12月 2日 (月)

あきひめ スターティン!!

100902

「あきひめ」ののぼり旗が立ちました。いよいよ店内での販売量も確保できるようになりましたので、三軒屋いちごシーズンスタートです。

まずはご予約いただいている商品の準備を最優先で進めていきますので、日によって店内販売の量に変動があるかもしれませんが、なるべく欠品しないように工夫して荷造りしますので、是非直売所にお立ち寄りください。

100951

「紅ほっぺ」はもう少し先になりそうですが、明日試しに摘み取りに回ってみる予定です。

100901

| | コメント (0)

2024年12月 1日 (日)

第49回浜北少年剣道大会

S__161587224

昨日の錬成会に続き本日は本大会、「浜北少年剣道大会」。ひとつのスポーツ少年団主催大会が49回というのは凄いことだと思います。参加させていただくこと自体がありがたいことです。

大会は団体戦と男女別の個人戦の3部門。学校行事などで参加できない選手もいましたので、普段とはちょっと趣の違うチーム編成で臨みました。

S__161587211

S__161587212

3チームリーグの団体戦は1位のみ決勝Tへ。

1試合目 大剣会(8)4-0(0)浜北剣誠会B

2試合目 大剣会(0)0-2(4)誠心剣友会

一勝一敗で予選敗退。負けた試合の中でも惜しい技が見られましたので、この経験を今後の稽古に活かしてほしいと思います。

S__161587221

S__161587213

個人戦はシュンスケとコトネが挑戦。二人とも初戦を勝利できました。もっともっと力をつけて来年また挑戦しましょう!!

S__161587223

S__161587217

63214789

「6年生が佐藤先生に何か言われてる・・・」って、観客席の応援団も気が付いてくれたようです(笑)。試合場の中だけが剣道ではないからね。試合者も応援者も監督も審判も・・・。大会会場は常に勉強の場ですよね。

12月に入り、この学年での活動もあと4ヶ月!? 一日一日の稽古を大切にね!!

495623

| | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »