« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月29日 (火)

剣道時代 2024年12月号

Mt4910036711244

奥津先生と同じページに載せていただき光栄です。

書店へGo!!

96506

| | コメント (0)

2024年10月28日 (月)

黒マルチ 被覆

96425

5号ハウスの「あきひめ」から培地に黒マルチを被せる作業を始めました。初日だったので私も含めスタッフの皆さんも少し戸惑いながらの作業でした。

今日は5号ハウスの半分までしか進められませんでしたが、明日以降は慣れてきてスピードアップすることと思います。

96424

| | コメント (0)

2024年10月27日 (日)

土日 いちご業務

96427

10/27(日)は毎年楽しみにしている芝川剣道スポーツ少年団主催の大会の予定でしたが、大会会場が衆議院選挙の投票所となったため、別日に延期となりました。

久々に遠征のない土日となりましたので、二日間ガッツリ本業の仕事できました。わたくしの辞書に余暇という文字はございません。

お!!「あきひめ」の花が咲いてるじゃん!!

| | コメント (0)

2024年10月26日 (土)

千円券

96426

売店のレジに三代揃ってました。

| | コメント (0)

2024年10月25日 (金)

苗場ハウス用地 草刈り

96431

苗場ハウスですが、街づくりの関係で移設することになりました。移設先は富士見台の「1号ハウス」の西隣。用地をお借りできましたので、今の苗場ハウスの部材を解体して引っ越します。

来月から工事が始まるので、若い衆に草刈りをお願いしました。

96430

| | コメント (0)

2024年10月24日 (木)

苗場ハウス 解体中

96428

苗場ハウスの中身のパイプベンチが解体されてガラーン。使える材料は移設先でも使用しますので、業者の皆さんが手際よく分解。

敷いてあるシートも再利用しますので、来週月曜日にスタッフ全員で一度掃き掃除する予定です。

↓ 夏場はこんな感じでした。

76141_20241028133501

| | コメント (0)

2024年10月23日 (水)

止め葉

95899

「あきひめ」です。「止め葉」がチラホラ見えてきました。真ん中の一枚葉。その脇に蕾の頭が出かかってます。全体としてはまだまだ「止め葉」が出てきている株は少ないので、本格的な出蕾はもう少し先になると思います。

「紅ほっぺ」と「さちのか」もっと先です。

| | コメント (0)

2024年10月22日 (火)

EC測定

95902

三軒屋のイチゴ栽培は高設栽培です。水耕栽培のひとつの形式です。培地(土の部分)にはロックウールを使用しているため、それ自体には肥料成分が含まれていませんので、養液を点滴状態で施用します。肥料の濃度はEC(電気伝導度)の値を見て判断します。

養液のEC値は定期的に測定し、目標値から大きくずれることがないように管理していきます。今日は研修生のミヅキちゃんが養液タンクに登って測定してくれました。目標値よりやや濃いめのハイボールになっていましたので、少し薄目に微調整しました。

1号ハウスと2号ハウスの間の水路にカモが歩いていました。田んぼがなくなって寂しそうでした。

95900

| | コメント (0)

2024年10月21日 (月)

苗場ハウス解体

95769

大谷のまちづくりの事業にかかるとして、立ち退きを迫られた苗場ハウスの解体作業が始まりました。まずは中身のベンチのパイプの解体から。業者の方が二人でコツコツ進めてくれています。

ハウスの骨組みも解体して新たな苗場建設予定地で組み立てなおされます。新たな苗場ハウスは富士見台にある1号ハウスのすぐ隣に建つ予定です。

| | コメント (0)

2024年10月18日 (金)

黒マルチ切断

95414

幅短めのビニールマルチが欲しいのですが、市販で一番短い幅のが85㎝。よって3分割して使用します。

昨年はのこぎりで手で切ったのですが、なかなか切れなくてめっちゃ苦労しました。今年は木工用の回転のこのディスクを使ってみたら思いのほか楽チンにしかも綺麗に切れました。

95416

研修生のミヅキちゃんがガンガン切断中。もう少し涼しくなったら培地にマルチがけします。

| | コメント (0)

2024年10月17日 (木)

防除作業

95421

植え付け後最初の防除作業です。研修生のミヅキちゃんが薬液の調合から、散布、ホースの巻取り、片付けまで一通り実践してくれました。大学での実習で経験済みなので手順は身についています。

95419

重い防除用ホースを引きずりながら、総延長4,850mの畝を両面なので、10km弱。二日かかりです。スタミナ勝負ですね。ファイト!! 

95417

| | コメント (0)

2024年10月15日 (火)

あきひめ 順調に生育中

95430

植え付けから2週間が経過した「あきひめ」です。艶々で力強い葉が出てきました。花芽はまだです。

95432

| | コメント (0)

2024年10月14日 (月)

第22回 静岡市民剣道大会

A4d10b02385f4090a8df9b89e93e6c34

第22回静岡市民剣道大会。コロナ明けは二日間に分けての開催でしたが、今年は久々に一日での開催となりました。

94937

94939

日頃の稽古の成果を確かめる貴重な機会です。納得のいく試合はできたでしょうか。

77bcba23308c4f00963c569d495bec78

94924

大剣会同士の対戦も数試合ありました。どっちも頑張れ。

94931

01d08e9839d6446ba3e38d13820b32f6

先生方も子どもたちに真剣勝負の試合を見せてくれました。ありがとうございます。

94933

6b370c3bea954c6fa1e6d917b7423585

「勝って反省、負けて感謝」。今日の結果は長い剣道人生のほんの一瞬のできどこと思い、また明日からの稽古頑張っていきましょう。

今年入門した皆さんも来年のこの大会に出場できるよう指導していきますのでねー。

805254

大会結果は静岡市剣道連盟のHPに掲載されています。ご覧ください。

| | コメント (0)

2024年10月13日 (日)

そんきょ

 

| | コメント (0)

2024年10月12日 (土)

おひまち

94689

宮川道場へ上る坂の上に諏訪神社がありまして、「おひまち」のお祭りがありました。

私は今年、宮川の部農会長(農家の集まりの会長)を仰せつかっておりまして、例祭に参加させていただきました。

このような秋祭りは、五穀豊穣を祈るとともに村民同士の親睦を深めるための地域の大切なお祭りとして江戸時代から続いてきたそうです。

94688

お祭りからの土曜日通常稽古。18時からは2部・3部の初心者組の稽古。

このところ、体験入門者がたくさん参加してくれています。1部の皆さんが元立ちで一足のメン打ちをひたすら繰り返します。

5858_20241013154801

19時からは1部と中学生の稽古。あさっての静岡市民剣道大会に向けて試合稽古がたっぷりできました。先生が6人も参加してくれたので、仕上げの掛かり稽古、ガンガンにできました。

46468_20241013154801

 

| | コメント (0)

2024年10月11日 (金)

TRUST!!

S__17063979

推し女優のパルクル見っけ!!

ラウドヒル計画/市民文化会館

 

| | コメント (0)

2024年10月10日 (木)

植え付け完了

94401

先週から始めた定植作業ですが、本日「2号ハウス」の「さちのか」と売店横の「7号ハウス」の「あきひめ」を植え終わり、全ハウス完了となりました。やれやれです。

明日からはポットの片付けとハウス内の掃き掃除、夏の間の仕事場だった苗場ハウスの片付けなどを順次進めていきます。やること無限大です。

94400

↑ 2号ハウス(さちのか)

↓ 7号ハウス(あきひめ)

94399

| | コメント (0)

2024年10月 9日 (水)

胴垂初装着

94238

この春夏に入門してくれたリヒト、ワタル、リョウヘイが先輩のおさがり防具で胴垂初装着。2部・3部の稽古始めに記念撮影しました。

3人とも着けているときは照れてましたが、稽古が始まると皆いつになく大きな声が出ていて気合の入った良い稽古ができていました。形から入るってのも大切ですね。3人とも将来有望株ですので大切に育てますよ。

武道具屋さんへ行って垂の名札作ってくださいね。

| | コメント (0)

2024年10月 8日 (火)

彼岸花

94206

苗場ハウス横の彼岸花が今頃満開です。ってことは、秋の訪れを感じ取って花を咲かすイチゴの苗の生育も遅れるってことだよね、って見込んでいますがどうでしょう。

| | コメント (0)

2024年10月 7日 (月)

企業実習

94209

静岡県立農林環境専門職大学の学生さんが企業実習として本日から研修スタートです。11月22日までの長丁場。体調に気を付けて最後まで頑張ってください。

まずは苗の水かけから取り組んでもらいました。

| | コメント (0)

2024年10月 6日 (日)

藤岡錬成会

94088

またまた群馬まで行ってまいりました。藤岡警察署少年剣道教室主催錬成会「藤岡錬成会」。昨年8月に初めて参加させていただいて今回が4回目。

1回目は4勝11敗1分け、2回目は2勝12敗1分け、3回目は2勝11敗1分け。一度も勝ち越したことないばかりか、負け数がえげつない恐ろしい錬成会です。

F6efa923dc6f40afa6c30a017f05dfda

6dd403bf901b47a48227fc22c22e16cd

関東一円から33チームの参加で、今回はいつもとちょっと違った感じで3チームリーグを6セット行いました。

大剣会は6年生1人と5年生4人の布陣。きれいにスコアを揃えられる試合もありましたが、強敵相手に爆メン数本も見られましたので、ほんの少しですが成長を感じました。

94086

16fc8232917b43ae81b8cb2f408be679

2024106_2

午前のリーグ戦錬成会は13時30分頃終了。この錬成会のお馴染みです。お腹ぺこぺこ。

B76a4da1b8194bd5807bb02bd50cb258

93867

午後はトーナメント戦。初戦突破できましたが、二回戦は千葉の強豪「上の台剣友会」さんに完敗。次鋒までリードできたことが少し自信になったかも。ますます頑張らねば。

1410c3074ed84cf89038472a2a66571e

59f6f393424b42728a7078bfe20c9ac7

トーナメント戦まで含めて14試合。8勝6敗で目標であった勝ち越しができました。次の目標はトーナメント戦ベスト8入賞です。目標ができるって素晴らしい!! また来月もお世話になります。

2024106_7

 

| | コメント (0)

2024年10月 1日 (火)

5号ハウス 「あきひめ」植え付け

93223

昨日のうちに割り付けておいた苗を実際に植えつけていきます。5号ハウスは約10,000本を植えます。

93222

長い人で勤続20年の方もいるベテランのスタッフの皆さんですので、手際よく植えつけてくれてます。

93221

まだまだハウスの中は暑いので、1時間に10分の休憩を入れながら。リーダーのナヲコさんが手作りシャーベットを作って持ってきてくれて、みんなで美味しくいただきました。

作業は順調に進み、5号ハウスはすべて完了。明日は1号ハウスの作業になります。こちらは少しハウスが大きくて、苗12,000本です。

93225

| | コメント (0)

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »