« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月31日 (水)

第58回全国道場少年剣道大会(中学生)

84612

S__96698372

昨日の小学生に続き、今日は中学生。5日間で日本武道館を3往復の運転手兼監督。志願してやってますので全く苦ではありません。むしろ喜び。

中学生の部は、全国から588チームが出場しました。

84991

S__96698374

中学生は3年生3人です。8月9日(土)・10日(日)に行われる中体連東海大会出場を決めたチームの3人です。東海大会に向けて最高の実戦経験の場です。思う存分実力を試せば良し。

1回戦 大剣会(2)1-0(0)紫雲館B(青森県)

2回戦 大剣会(4)2-0(1)山田斉心館(岩手県)

3回戦 大剣会(1)1-1(2)桜武館(愛知県)

惜しい本数負けでした。それでも全国大会の試合場ベスト8は大剣会史上初です。もう一つ勝てば敢闘賞でした。

中体連とは違ったオーダーでしたので、選手によっては少しやりづらさや逆にやりやすさもあったかも。それも経験値ということで今後に活かしてください。

S__96698377

今思えばコロナの影響で、この子たちが小学生高学年のころは、大会も錬成会も軒並み中止され、ほとんど遠征に連れて行ってあげられませんでした。今回、大剣会として出場する最後の大会で3回戦まで一緒に戦うことができ、とても嬉しく思いました。

一方でこの代の皆さん、一緒に遠征した経験が少なかった分、佐藤先生の地雷スイッチがどこにあるのか他の代よりイマイチ分かってらっしゃらないきらいがあります。(笑)

礼法など所作事をしっかりやるとか、荒っぽい試合をしないとか、試合中泣かないとか、待機中ちちくりあったりしないとか・・・。私が引率する錬成会でそんな態度があったらその場でブチ切れ、否、適切にご指導するのですが、そういう機会が少なくて気の毒だったかな~と今となって反省したり。

中体連の大会では審判などで会場におりますが、私は一切所属チームには近づきませんし、声もかけません。各校に立派な顧問や指導者がいますし、それが中体連大会における道場指導者としての節度だと思うからです。

ただ、大会中大剣会出身の選手の試合態度や保護者の応援態度を私は見ています。剣道家として不適切な態度が見受けられた場合、大会後の大剣会の稽古で私にこっぴどく叱られる人もしばしばおられます。

上位大会に出場するチームとして立派な態度なのか、恥ずかしいのか。剣道を学んでいる選手本人たちはもちろん、我が子に剣道を学ばせている親も含めて、東海大会という晴れ晴れしい大会に出場できることを光栄に思い、関係者一同立派な態度で大会に臨んでほしいと思っています。

S__96698376

318216

| | コメント (0)

2024年7月30日 (火)

第58回全国道場少年剣道大会(小学生)

74968

夏の武道館第2弾は「全国道場少年剣道大会」。全国各地の予選を勝ち抜いた840チームによる3人制団体戦。大剣会は5年生3人のチームで挑みました。

969654

88855

1回戦は広島県代表の八次剣道スポーツ少年団さん。先鋒二本勝ちするも中堅一本負け。大将戦引き分けで勝利でしたが、気迫あふれる相手大将に二本負け。初戦敗退という結果でした。

1回戦 大剣会(2)1-2(3)八次剣道スポーツ少年団(広島県)

889774

7629

6963254

2547

初戦敗退は悔しいですが、剣道の聖地日本武道館での試合はやはりテンション上がります。またここに来たい。そう思わせてくれる偉大な存在です。

来年は6年生として再チャレンジ。1年間でどれだけ成長できるか、みなさんの頑張りに期待したいと思います。

8885

| | コメント (0)

2024年7月29日 (月)

夏のお楽しみ会

69869

330325

みたま祭の後は「胃袋の稽古」。食べることも稽古のうち。ほんとだよ。

9869

47869

みんなで楽しくご飯を食べるとチームワークが高まるのです。大剣会がますます団結できるよう、保護者会の皆さんが企画してくれました。ありがとうございます。

78459

96578

将来有望な2年生女子軍団。お肉も野菜もいっぱい食べてね。

7485

中体連の県大会を終えた先輩たちも駆けつけてくれました。結果はどだったのかな?

親も子も指導者もみんなが心をひとつにこれからも大剣会が盛り上がって活動できそうです。保護者会の皆様、楽しい会をありがとうございました。

111223

食後のトレーニングは自宅でお願いします。

2563

| | コメント (0)

2024年7月28日 (日)

第18回 万灯みたま祭奉納少年剣道大会

84252

静岡市内の少年剣士にとって欠かせない夏の熱い戦い「万灯みたま祭奉納少年剣道大会」。学年別の勝ち抜き式個人戦です。

開会式前に本殿へお参りすることもこの大会の特徴です。二礼二拍手一礼。戦争で亡くなられた方々を偲びます。

84309

84314

さて、午前中は1~4年生の戦いです。大剣会からは1年生1人、2年生2人、3年生3人、4年生3人がエントリーしましたが、うち2人は体調不良により残念ながら当日欠場。

くじ引き方式で対戦相手が決まります。スーパーコンピューターによる厳正な抽選ですが、同門対決は避けられない。師匠としてはどっちも頑張れと言うしかない。

84279

84291

熱中症メーターが危険レベル直前の値でしたが、大剣会の皆さん、よく頑張りました。いい試合が随所で見られそれぞれの成長を感じました。

84296

午後は5・6年生。5年生4人、6年生2人のエントリー。決して器用な選手などいない大剣会の5・6年生。泥臭く、粘り強く頑張るしかない。前へ前へ、先に先に。

84324

主将の意地も見せてもらいました。おめでとう。

84322

84208

勝って奢らず、負けて腐らず。次に向けて頑張る意欲を奮い起こさせてくれるのが大会に参加する意義です。引き続き頑張ろう!!

本日、夕方はまた稽古です。

84334

| | コメント (0)

2024年7月27日 (土)

令和6年度全日本少年少女武道(剣道)錬成大会(1日目)

7978

7789

84078

夏の武道館第一弾。ユウタ、コウ、コウセイ、ソラ、シュンスケ、タカシの6人で挑みました。

 

82865

49756

64695

63987

1回戦 大剣会(19)10-0(1)錬心館B(東京都)

2回戦 大剣会(8)4-5(11)凌雲館緑剣道場(栃木県)

2回戦では基本錬成で旗が割れる僅差の試合が4試合。敗退はしましたが、強豪道場相手によく頑張りました。

8879

61986

速攻で帰途、17時から道場で翌日のみたま祭大会に向けて猛稽古しました。

66985

| | コメント (0)

2024年7月26日 (金)

ピン留め 完了

84001

GW明けから続けてきたランナー子苗のピン留め作業。本日、やっと予定数量に達し作業完了。7月末を目途にしていましたので、予定より少し早めにできました。

84000

2週間ほどこのままの状態にしておくと根っこが生え揃いますので、そこで切り離しとなります。8月お盆前後の予定です。

83999

| | コメント (0)

2024年7月25日 (木)

木曜日の大剣会

55569

木曜日は大谷小学校での全体稽古です。18時から19時までが初心者3部と面付け間もない2部の合同稽古。

体験入門者の皆さんも数人参加。すっかり剣道の動きに慣れてきました。本入部したらグングン上達しそうです。楽しみ。

99965

19時からは、小学生上級者1部と中学生・一般の稽古。今日は、榛原高校の水野先生、長田西中の松田先生が飛び入り参加してくれた他、大剣会出身の高校生とそのチームメイトの皆さんも参加してくれて賑やかな稽古になりました。

2526

77974

気温も暑かったですが、稽古も熱い。今週末に開催される中体連の県大会に出場する中学生たちには非常に良い稽古になりました。

66398

77879

わたしも高校生、中学生とガチンコ稽古して汗だっくだく。クラクラセしましたが、楽しかったです。

小学生は土曜日に日本武道館の「武道錬成大会」、日曜日に地元護国神社で「万灯みたま祭奉納剣道大会」。頑張れ!!

6369875

暑い熱い大谷小での稽古でしたが、大切な大会前に気合の入る稽古ができて良かったです。水野先生、松田先生、高校生の先輩たち、ありがとうございました。

003230

| | コメント (0)

2024年7月23日 (火)

暑中見舞い

Cci_000694

頑張りやさんのあの子から暑中見舞いをいただきました。

暑さに負けずナス栽培と稽古、頑張りましょう。

ちなみにわたしも大谷小学校では黄色帽でしたよ。

| | コメント (0)

2024年7月21日 (日)

宮川自治会 自主防災 消火班

83058

剣道行事のない日曜日は、朝6時30分から通常のいちご業務です。が、この日は苗場ハウスの仕事を小一時間やったあと、地元町内の自主防災組織消火班の月例訓練。C1可搬ポンプのエンジン点検と放水訓練です。

大剣会の皆様、お気づきでしょうか? 道場へ続く坂道の登り口に宮川自治会の防災倉庫があることを。この中に可搬型の消防ポンプがありまして、月に一度点検を行っています。

「宮川自主防災消火班」。毎年組長さんが充て職で引き継ぐのではなく、固定メンバーでやっておりまして、現在の班員は4人。わたしは三軒屋のジージが60歳になったときに引き継ぎましたので、もうかれこれ20数年やっています。

月イチの点検で30分程度で終わります。消防団とは違い出動はなし。ポンプの点検や安全かつ確実に水を出す訓練を行っているだけで。用事があるときは出なくても大丈夫なゆるーい防災組織です。宮川町内にお住まいの方、班員募集~!! あっ、そうだ!! ゲンキに入ってもらおう!! 特別顧問として(笑)。

83061

| | コメント (0)

2024年7月20日 (土)

誠心剣友会 錬成会

7774

5年生が群馬県へ遠征している一方で、それ以外の大剣会は岐阜県へ。誠心剣友会錬成会。

高学年の部と低学年の部。監督はヒロシ先生、エリコ先生、ユキコ先生にお願いしました。選手フルメンバーとはいきませんでしたので、混成チームなどで参加させていただきました。

996999

初の遠征が岐阜~!?という凄い人もいましたが、慣れです、慣れ。いっぱい経験して身も心も強くなってください。ひとまず錬成会300試合を目指します。(笑)

77789

群馬も暑かったですが、岐阜も相当暑かったようです。誰一人脱落せず戦い抜いて感心。

最後に誠心剣友会の鈴木先生にご挨拶。いつもお誘いいただきありがとうございます。

こういう挨拶も剣道を学ぶ中で自然と身についていきます。今体験できてくれている皆さんも防具つけたら連れていきますのでねー。

22145

7787

| | コメント (0)

藤岡錬成会

82944

藤岡錬成会に参加させていただきました。藤岡市民体育館。今回は7/30(火)に開催される全国大会に出場するチーム限定。各県を代表する名だたるチームばかり45チームが集まり、15チームずつの3リーグに分かれて総当たり戦を行いました。

82955

3人制団体戦、試合時間2分、移動時間2分、10時スタートで13時50分までノンストップ。エアコン無しの体育館は蒸し風呂状態。扇風機の前は大人気スポットでした。

83250

午前中のリーグ戦は2勝10敗1分け。午後のトーナメント戦も東京都の福住剣友会に0-3で完敗。どこも強かったです。当たり前ですが。(笑)

あと一週間では劇的に実力向上はしませんが、気持ちだけは負けないよう準備したいと思います。

83016

16時に会場を出て途中関越自動車道で事故渋滞30分ロスなどありましたが、ゆっくり食事もして21時前には道場到着しました。いつも足柄SAなので今回は清水PA。フードコートは沼津より良いですよね。

83248

| | コメント (0)

2024年7月19日 (金)

育苗作業(いくびょうさぎょう)

83246

剣道の記事が多いですが、本業もぬかりなく真面目にやってます。現在は予定数量まであと僅かのランナーピン留め作業。

すでに白ピンの「さちのか」は予定完了。青ピンの「紅ほっぺ」があと一息、赤ピンの「あきひめ」も残り3,000本程度。

暑い日が続き、ファン付き作業服が手放せません。暑すぎてファンの出力を最強にしておくと、作業中にバッテリー切れになり、最悪の事態となります。

83247

| | コメント (0)

2024年7月18日 (木)

全国大会 壮行会

66336666

7月30日(火)と31日(水)に日本武道館で開催される「第58回全国道場少年剣道大会」に出場する選手への壮行会を行いました。

5~6月に行われた県予選会を勝ち抜き、昨年に引き続き、小学生・中学生のアベックでの出場が叶いました。

747477

選手を代表して、ユーシとユータの「ユーユーコンビ」による挨拶、大会への意気込み発表がありました。ふたりとも立派にスピーチできてナイスでした。

31316

7575369

2・3部と1部・中学生の稽古の入れ替え時にセットしていただいたので、おチビちゃんたちもしっかり正座でお話を聞いてくれていました。数年後にはあなた達が武道館で試合するのですよ。

87874589

22031023

6月の級位審査の証書も届いておりましたので合格者に伝達しました。最後に皆で記念撮影。

全国大会では実力をすべて出しきれるよう健闘を祈ります。

954867

| | コメント (0)

2024年7月15日 (月)

第27回 戸塚道場剣道大会

9996668889

2e4d419de2304f7cbd4e04df2e39b464

初めて参加させていただく大会です。戸塚道場剣道大会。小田原アリーナも初めて。広い!!

部門は、小学生低学年の部、小学生高学年の部、中学生の部の3部門。総チーム数174チーム、選手はその5倍、試合場はなんと18面。

D032b808559542c7b02a97debbec6243

大剣会からは各部門に1チームずつエントリー。それぞれ3チームによる予選リーグを戦いましたが、3チームともに予選突破ならず。全国から強豪道場が集まる大会、やはりそう簡単には勝たせてもらえませんでした。

176a2befc2e642eea6a2cfe962c33123

64645858

4995b42db35743f2b6c8a0e87c7f15ad

0213560

22ad40a90c494bdfa5f7d26c67687331

今回、低学年は浜松の琉球館から強力な助っ人2人に来てもらいました。いつも交流をありがとう。試合は負けてしまったけれど、友情が深まったので良し。大石先生も監督と帯同審判をありがとうございました。

31fbb5f3b0b3444f80e9c90a12d81d18

午後は決勝トーナメントが進められる横で申し合わせ試合をたくさんできました。時間いっぱいまでやれてお腹いっぱい、涙ウルウル。

この後、中学生は中体連県大会、小学生も道連全国大会、みたま祭など、夏の大切な大会を控えています。2日間の経験が今後の試合に活かされますように!!

82045

| | コメント (0)

2024年7月14日 (日)

戸塚道場 錬成会

226f324241c74cd4b0e9c4e727c54a81

翌日に予定されている戸塚道場剣道大会の前日練成会に参加させていただきました。小田原は川東タウンセンターマロニエ。今回は小・中学生合同での遠征です。

82673

3ef1528fd3d946a9a4948632099c53b4

全国に名だたる登場ばかりが集まり、場違い感半端なし。全てのチームに胸を借りるつもりで稽古させていただきました。

C01a7dfa1f7344f092101ca172580988

95f00f4a4ac44a449412de52262fcff4

小学生は7/28(日)静岡県護国神社主催の「万灯みたま祭奉納少年剣道大会」が控えています。勝負の勘を鍛えました。

中学生は同じ日に中体連の県大会です。実力者選手との対戦でギリギリ勝利する勉強しました。

39bc74dce25447e1a03a3ad46740d3f0

882bd8256b9d4a7288d10f848370a590

練成会の最後に東西対抗戦と銘打って代表模範試合が行われました。大剣会から中学生のユーセイが選ばれました。一本先取されましたが、取り返したメンは素晴らしい技でした。

82674

B024d381d40544d99c6dbbe4051a58c9

低学年 0勝12敗 (^ω^)

高学年 2勝11敗 (^o^)

中学生 5勝5敗 ゚∠( ゚д゚)

県外へ足を伸ばすとツワモノはたくさんいます。とても刺激になります。頑張って稽古していきます。

82677

839bd66ed4bd402a8265287bccbe28b1

錬成会は13時まででしたので、足柄SAに移動して遅めのお昼ご飯。食事も稽古のうちですから、栄養バランスとか考えてメニュー選択お願いしますね。引率の先生方、サポートのママさんズ、ありがとうございました。

82676

82678

| | コメント (0)

2024年7月13日 (土)

剣道時代 2024年8月号

Cci_000675

剣道時代8月号に栄花直輝先生の特集があるのですが、その中に大剣会っ子発見。「文武両道」、「継続は力なり」を実践してくれていて嬉しい限りです。

Cci_000676

栄花直輝先生のことを知りたい方はこれを観るべし。

ただ一撃にかける

その2

その3

| | コメント (0)

2024年7月12日 (金)

ジュースの自販機

81415

直売所の道路側に設置していただいてあったコカ・コーラの自動販売機が撤去されました。採算性を見て合理化を図っているとか。

このジュースの自販機の契約は、電気代は三軒屋が負担。商品の補充、詰替え、売上金の回収はジュース屋さんが担当。

販売手数料として売上高の数%をいただく形なのですが、数が売れなければ電気代でチャラという感じです。

店頭コインロッカー隣のキリンビバレッジの自販機はまだ稼働中です。

| | コメント (0)

2024年7月11日 (木)

4歳 

4774

4歳のお誕生日、まことにおめでとうございます。剣道を好きになってもらえるよう、楽しく、厳しくご指導させていただきます。

444

| | コメント (0)

お手紙 その2

Pxl_20240710_235605449mp2

大剣会の漢字王「コウキ」くんからお手紙をいただきました。お好み焼きも一緒に。

手ぬぐいは無限にありますので、忘れた方はいつでも佐藤へお申し付けください。

| | コメント (0)

2024年7月10日 (水)

あきひめ ランナーピン留め

81113

果てしなく続くランナーピン留め作業。赤いピンは「あきひめ」です。今年も病気はほとんど出ておらず生育は順調です。

24,000本をピンで留める作業は、6月上旬から始めて進捗状況約60%。ただ、この1週間で急激に数が増えるので、わたしと若い衆2人の3人で早め早めに進めています。

今日は曇り空で比較的作業はしやすかったです。明日もあさってもこの作業が続きます。

81112

| | コメント (0)

2024年7月 9日 (火)

火曜日は宮川道場

636987_20240710154801

宮川道場の稽古は、火曜日と土曜日の18時から。最近は体験の皆さんがたくさん参加してくれています。

ラダーを使って剣道の足さばきに近い動きを楽しみながらやってもらっています。足の動きがスムーズになったら、ラダーを外して実際の剣道のすり足稽古。みなさん勘が良いのですぐに上手にできちゃいます。

77998_20240710154801

竹刀の握り方は木刀を使って説明。弦を上にして構える、柄は上から握る、左手の握りが大切、などなど。

3部の稽古が終わったら、19時からは1部の稽古です。兄姉の稽古が終わるのを待つおチビちゃんたちは上がり框でお勉強中。ちゃんと正座しててかわいい。

555999_20240710154801

| | コメント (0)

2024年7月 8日 (月)

石積

81073

駐車場から道場へ続く通路にダンゴムシのお墓作った人は誰だーー!?

80636

| | コメント (0)

2024年7月 7日 (日)

坐禅修行 2024年07月

464665

80633

大剣会の月イチのおつとめ。坐禅会。大谷小学校東隣の大正寺の体験坐禅会に便乗させていただいて、大剣会の小・中学生に参加を呼びかけています。

今回は3年生のココミくんが初参加。余裕ブッコキのこの顔。姿勢正しくね。

80632

体が硬い私とO先生は40分間の後半、精神力強化の良い稽古です。早朝といえど、今回は体感温度がぐんぐん上がりました。

毎月第一日曜日の5時30分からです。来月は8月4日。子どもの修行というよりは、送迎する親の修行でもあるかな(笑)。継続は力なり。

778888

02312

80630

| | コメント (0)

2024年7月 6日 (土)

ヤマサン農園 キッチンカー

80532

国吉田のヤマダ電機に寄ったら、ヤマサン農園さんのキッチンカーを発見。めっちゃ暑かったので店を出るなり直行。「ベリーグッドスムージー」を頂くことにしました。

調理の様子をかぶり付きで拝見。カップにいちごジャムを適量投入したところに冷凍いちご、クリームなど秘密のレシピをミキサーしたスムージーをどーん。

「いちごは10粒以上入ってますーー」と若旦那がおっしゃっていました。冷たく且つ濃厚な味わいで大変美味しうございました。

うちも新店舗ができたら、こういう商品を開発していきたいなーー。ヤマサン農園さん、勉強になりました。ありがとうございました!!

| | コメント (0)

2024年7月 5日 (金)

ランナー ポット受け作業

80512

GW明けに植え付けた親株からランナーが伸びてきてこんな状態。ランナーの先端をピンで留める作業をひたすら続けています。

3品種の苗を増殖しています。それぞれ品種によってランナーの出方も違い、「さちのか」はほぼ予定数量確保ですが、「紅ほっぺ」はのんびりしていてまだ50%の進捗率です。

7月末までに予定数量確保の目論見。切り離しは8月中旬を予定しています。

80513

| | コメント (0)

2024年7月 4日 (木)

暑さ指数 WBGT

80518

木曜日、静岡市が全国で最も気温が高かったそうです。その日の朝の苗場ハウス内のWBGTは30超え。測定器のアラーム音鳴りっぱなし。

午前はいつもどおり仕事をしましたが、午後は若い衆と一緒に内勤にしました。午後の方が暑かったので正解でした。

| | コメント (0)

2024年7月 3日 (水)

大谷小学校 黄色帽さん

S__69402630

大谷小学校の黄色帽さん約60人がいちごの勉強に来てくれました。見た顔も数人。暑い中、熱心に話を聞いてくれました。次はいちごが採れてる時期に来てくださいねーー。

| | コメント (0)

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »