« 2023年8月 | トップページ

2023年9月

2023年9月24日 (日)

幼少剣道研究所 錬成会

2023092302

幼少剣道研究所主催の錬成会に小学生10人参加させていただきました。さいたま市大宮体育館。この体育館はお初。

私は静岡葵ライオンズ旗中学生大会の運営の仕事がありましたので、望月先生と櫻沢先生に引率・監督をお願いしました。

2023092301

2023092306

勝ち上がり負け下がりを繰り返し、憧れの第一試合場を目指します。上に上がれば上がるほどレベルが上がり、ポジションをキープが難しくなります。

心が折れても途中で抜けることすら許されない鬼の錬成会。一日で一人35試合もできたそうです。子どもたちの体力は凄い。

2023092305

2023092304

今回の大剣会は最終順位決定戦には進めなかったようです。憧れの入場行進を目指せ!!

海老名SAで遠征飯食べて静岡帰着は22時でした。お疲れさまでした。

18e559b89a504f8ea9ff29f16235ad0cl0001

 

| | コメント (0)

2023年9月23日 (土)

第6回静岡葵ライオンズクラブ旗中学生剣道大会

202140

北部体育館でコロナ前の規模に戻っての開催。県内の中学校97チームがエントリーしました。

↓ 結果速報はこちらです。

ダウンロード - 20230923result.pdf

202138

| | コメント (0)

2023年9月19日 (火)

極早生みかん 入荷しました!!

201585

葵区瀬名川の青木さんの「極早生みかん」が今シーズン初入荷しました!!

小粒ですが皮が薄く柔らかいですから、剥きやすく食べやすいですよ~。爽やかな酸味と甘みのハーモニー。

600g(12~13個)入って350円。早速、自家用に一袋買わせていただきました。

| | コメント (0)

2023年9月18日 (月)

第47回藤枝ロータリー旗争奪少年親善剣道大会

259540

4年ぶりに帰って来ました「藤枝ロータリー剣道大会」。静岡県内から選ばれし実力派の団体が参加。高学年33チーム、低学年25チーム。

8baccd08ebb841f79c2c4804b8ef3c50l0001

259541

今回は高・低それぞれの部門にエントリーしましたので、大剣会はきっちり5・6年生と3・4年生に分かれてのエントリー。どこまで通用するか!? 高学年チームは熱血「ヤマダ先生」、低学年チームは地元出身「ユキコ先生」にお願いしました。

01201

Ac7b0cf7dea44e8cb49efd4725166004l0001

高学年は大大々健闘の3位入賞。チーム全員でよく繋ぎ、お互いをカバーしながら頑張りました。

低学年は、ふだん高学年の錬成会で頑張っている4年生4人を揃えましたので期待値が高かったですが、初戦いつもお世話になっている琉球館さんに大将戦までもつれ込む接戦の末惜敗。

どちらも今後の頑張りに繋がるいい経験となりましたので、下を向かずに頑張って行こうと思います。

主催の藤枝剣道連盟の関係者の皆様、後援の藤枝ロータリークラブの皆様、素晴らしい大会をありがとうございました!!

Fca0a2dfd99e4667bb7918090f321d70l0001

| | コメント (0)

2023年9月17日 (日)

第18回全国都道府県対抗少年剣道大会

静岡県選抜・小学生チームの次鋒として、我らが大剣会の主将「ハルキ」が大舞台に臨みました!!

第二試合場の第1試合(VS香川県)と第3試合(VS北海道)。

ちょうど大剣会の稽古時間と被ったので、稽古の開始時間をずらして全員でネット応援。みんなで熱い声援を送りました。

201253

201252

皆で見てたので道場のWi-Fiが途中で・・・。

201251

201250

残念ながら静岡県チームは予選リーグ敗退となってしまいました、選手全員立派に戦い抜きました。

身近な仲間の全国大会出場は大剣会の後輩たちにも大きな刺激となりました。「おれもこれから頑張って稽古するぜ!!」って、誰かが言ってました。すばらしい!! 私もとことんお付き合いします。 

| | コメント (0)

2023年9月11日 (月)

早朝の虹

200638

早朝に虹出てました。

| | コメント (0)

2023年9月 9日 (土)

大里東幼稚園HP

20230830 

先日、剣道教室をやらせていただいた大里東幼稚園のブログにその様子が掲載されました。

大里東幼稚園ブログ

〇黙想ですね。

| | コメント (0)

2023年9月 8日 (金)

剣道一直線

107364

毎年恒例のこのプログラム。今年はどんな展開が!? 要録画予約!!

剣道一直線

| | コメント (0)

2023年9月 5日 (火)

社用車

198855

共通点を探してください。

| | コメント (0)

2023年9月 3日 (日)

結城尚武館 夏の陣 紬錬成会

199536

朝3時30分に静岡を出発して茨城県へ。結城尚武館主催「紬錬成会」に参加させていただきました。茨城県初上陸。結城市鹿窪体育館です。

今回は珍しく小・中合同での遠征でした。低学年1チーム、高学年1チーム、中学生2チーム。

S__204283911

199534

中学生はサブアリーナでの錬成会でしたので、引率は海老澤先生と中河先生のふたりの先生にお願いしました。よって写真撮れず。

小学生は、高学年・低学年ともに関東一円の強豪チームにゴリゴリに鍛えていただきました。錬成会に参加する最大の目的は、自分の弱いところを明らかにするところ。たくさんの宿題をもらいましたので、地元に戻ってしっかり意識して稽古します。

S__204283909

S__204283910

大変レベルの高い錬成会でした。参加のお許しをいただいた結城尚武館 牧野先生はじめ、関係者の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

初めての茨城遠征でしたので、余裕を見て朝3時半という出発時間でしたが、道中はスムースに移動でき、途中2回の休憩も入れて所要時間は3時間半程度でした。次回は4時30分出発でも大丈夫そうです。

S__204283908_20230904072901

S__204283906

中学生A 8勝6敗 (^^♪

中学生B 4勝10敗 (゜_゜)

高学年 4勝14敗 ( ゚Д゚)

低学年 8勝6敗 (^_-)-☆

S__58245266

日曜日ですので翌日の学校のことも考え、申し合わせは見合わせて帰途につきました。16時に鹿窪体育館出発。帰り道は休憩多め、夕食もとりましたが21時少し前には静岡に帰着しました。

往復550キロを超える運転でしたが、今回はママさんドライバーふたりとエビ先生、お疲れさまでした。ありがとうございました。

199533

199531

| | コメント (0)

2023年9月 1日 (金)

かぼちゃ

200325

「グルメのトマト」を出荷してくれている草薙の伊藤さんにいただいたジャンボカボチャ。来店の子どもさんが喜んで見ていってくれます。

「おばけのかぼちゃーー!!」

「かぼちゃのおばけーー!!」

呼び方はおおむね2パターンです。

| | コメント (0)

« 2023年8月 | トップページ