坐禅修行 2023年01月
2023年初の坐禅会でした。大剣会からの参加者、今回はやや多めの6人の小中学生。姿勢・呼吸・心を整えます。
坐禅は5時30分から6時過ぎまで。最後に般若心経を読んで終了です。
いつもはここで解散となるところですが、今回はそのまま養浩館へ。押尾先生を見習って日曜朝稽古へGo!! 私もヨーカドーへの配達を後回しにして一緒に参加いたしました。
養浩館の床は冷たい。まるで氷上です。元立ちに長時間並ぶときは正座していた方がいいくらい。足の裏の感覚がなくなってしまいます。
夏熱く、冬冷たい養浩館。剣道の修行には最高の道場です。
久々の養浩館の稽古、子どもたちと参加できて嬉しかったです。明日も祝日のため、市剣連主催の稽古会となっています。明日も参加予定です。
「あゆのジージ」との稽古も真剣勝負でお相手いただけるのでめっちゃ楽しいのです。圧がすごい!!
| 固定リンク
「大剣会」カテゴリの記事
- 令和4年度 卒業生 記念パネル(2023.03.23)
- 第14回 大谷剣道大会(2023.03.21)
- 祝 ご卒業 中学生(大剣会)(2023.03.17)
- ホワイトデー(2023.03.14)
- 祝 ご卒業 中学生(南中)(2023.03.17)
「坐禅」カテゴリの記事
- 坐禅修行 2023年03月(2023.03.05)
- 坐禅修行 2023年02月(2023.02.05)
- 坐禅修行 2023年01月(2023.01.08)
- 坐禅修行 2022年12月(2022.12.04)
- 坐禅修行 2022年09月(2022.09.04)
コメント
いつもありがとうございます。
昔のように養浩館に小中学生がたくさん集まればいいですねーー。
コロナに気を付けながら今後も参加させていただきます。
投稿: たかし | 2023年1月 9日 (月) 10時42分
早朝からお疲れ様でした。
子供達が剣道に興味を持ち、座禅にも興味を持ってくれた段階で既に´剣禅一致´に向けたスタートですね。自分も負けないように明鏡止水の状態からの1本を目指したいと思います。
投稿: 押尾 | 2023年1月 8日 (日) 19時26分