« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

葉かき作業

139226

切り離し作業が終わって10日ほど経ちましたので、月曜日から葉かき作業を始めました。ベテランスタッフたちの手際よい作業で全体を3日で終わらせることができました。

今年は病気の発生も少なく、苗の生育は順調です。定植は9月下旬の予定です。それまでにもう一度葉かきをして苗の大きさを揃えます。台風が来なければ良いけれど。

139225

| | コメント (0)

2022年8月30日 (火)

切り返しトーナメント

139472

2部・3部の稽古。「切り返し判定試合トーナメント」を実施。初代チャンピオンはユウタ選手でした。学年関係なしでできるから面白い。

「切り返し」は、静岡県では級や段の審査でも課せられている重要な稽古です。正しい反復練習で錬度を上げましょう。

| | コメント (0)

2022年8月29日 (月)

三軒屋 ジージ&バーバ

S__12738562

ジージ80歳、バーバ78歳のお祝いをしました。いつまでもお元気で!!

| | コメント (0)

2022年8月28日 (日)

第10回 富士山杯争奪少年少女剣道大会 本大会

175227

3年ぶりの大会開催。大変なご苦労があったと思いますが、開催まで準備を進めていただいた関係者の皆様には感謝感謝です。

175229

3チームリーグでの1次リーグ。関東の強豪道場2チームの胸を借りました。

大剣会(2)1-3(7)浦安本部道場・千葉

大剣会(3)2-1(2)揚武館・神奈川 

1勝1敗で予選リーグ突破はかないませんでしたが、今持っている実力は出し切ったと思います。実力を上げられるように努力します。

大会の詳しい結果はコチラ

175231

175230

| | コメント (0)

2022年8月27日 (土)

第10回 富士山杯争奪少年少女剣道大会 錬成会

138581

3年ぶりの富士山杯。開催してくださった実行委員関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

前日は午前中のみ錬成会に参加させていただきました。申し合わせまで含めて8試合行うことができました。

午後は静岡に帰って稽古の予定でしたが、三島剣道スポーツ少年団の村松先生にお声がけいただき、急きょ三島市民体育館でのミニ錬成会に参加させていただくことになりました。

138607

138609

6団体でグルグル回りの団体戦を18試合。閉館時間ギリギリまで濃密な稽古ができました。

138610

138608

「アイス」と聞くと急に強くなる人たち。

138629

県外の有名道場ともご一緒させていただき、交流も深めることができました。三島スポーツの村松先生、お声がけいただき、誠にありがとうございました。

138633

一日で団体戦26試合。「お腹すいた~!!」って、なりますよね。食べなはれ、歌いなはれ!!

138641_0

138644_0

| | コメント (0)

2022年8月26日 (金)

2022年ランナー切り離し

| | コメント (0)

2022年8月21日 (日)

第5回 大剣会おやじの会

137844

みたま祭、道連全国大会、中体連、近県大会など、夏の主要行事がひと区切りとなったため、「第5回おやじの会」を開催しました。宮川道場でひっそりと。

137842

1週間経ちましたが、発熱や咽頭痛症状の者なし。楽しい時間をありがとうございました。7波が収束したら第6回をやりたいと思います。

137837

| | コメント (0)

2022年8月20日 (土)

岐阜誠心剣友会 錬成会

227986901660966904209

誠心剣友会の錬成会に岐阜県関市まで足を延ばしてきました。久々の県外遠征です。順調な高速走行で2時間30分で着きました。

高学年1チームと低学年1チーム。低学年は初めての県外遠征、というよりも錬成会自体がほぼ初めてか2回目。当たって砕けろ。

227986901660966905126

227986901660980922507

4チームリーグを3セット行いました。三重県選抜や岐阜県選抜まで参加する超ハイレベルな錬成会でした。

3人で参加した低学年チームは、他団体から助っ人ひとり来てもらいましたが、ダブルヘッダーの繰り返しでヘトヘト状態。

フルボッコなりにも何かをつかんでくれたようです。

227986901660980927586

227986901660966906154

高学年も4人での参加でしたので、助っ人を一人お願いしたのですが、その子が強い強い。こちらもフルボッコでしたが、とてもいい刺激をもらいました。

外の世界には強い剣士がウジャウジャいますね。負けないように頑張るですね。

227986901660980928602

227986901660987355631

帰りはルーティーンの遠征飯。食事も稽古のうち。スタミナのあるやつ行ってくださいよ!!

227986901660987700686

| | コメント (0)

2022年8月16日 (火)

里帰り

家族が荷物をまとめて家を出て行ってしまいました。

数時間後に送られてきた写真。楽しんできてください。

S__30212108

| | コメント (0)

2022年8月15日 (月)

火の玉稽古会 創始者の皆さん

135909-1

以前「火の玉稽古会」として南中の剣道場で始めた任意稽古会に参加してたくれていた皆さんが道場前の庭に集まってバーベキューしてました。

あの頃は中学2年? 今は皆24歳です。

 

| | コメント (0)

2022年8月14日 (日)

第60回近県青少年剣道大会

 

【結果速報】

ダウンロード - 20220814.pdf

135830-1_20220814172801

静岡市剣道連盟主催で60年の歴史ある大会。県内はもとより県外からも参加を募って開催している大会ですが、昨年・一昨年は中止、今年は感染症対手策を取りつつ、静岡県中部エリア限定で開催されました。

135746-1

午前中は小学生の部。私は裏方仕事と審判員の補充として大会運営の方にまわり、監督はエビ先生にお願いしました。初戦緊張したのか硬さと動きの悪さがありましたので、一言言いに行きましたが、その後は少しずつ調子が上がって来たようでした。

135744-1

参加チーム数が少ない特別な回ではありましたが、60回という偉大な節目の大会で優勝することができました。すべての試合がギリギリの戦いでしたので、子どもたちには「おめでとう」と「もっとがんばろう」の両方の声を掛けました。

135741-1

午後からは青少年の部です。先鋒が中学男子、次鋒が中学女子、中堅が高校男子、副将が高校女子、大将が一般というユニークなチーム編成の部門です。

大剣会は、先鋒から副将まで現役の翔洋中高生、大将は午前中小学生の監督をお願いしていたエビ先生にお願いしました。

135809-1

こちらも接戦に次ぐ接戦で死闘の連続でした。チーム全員で僅差の勝利をつかみ取りました。

135807-1

本日の大殊勲賞のエビ先生。大剣会のOBですが、中学卒業時で休止。15年ほど前に長男くんの入門とともに再開した時は初段でしたが、今では五段。試合を見ていた先生方からも「もう六段イケるね」の声がありました。

135769-1

私自身も子どものころ選手として参加したことのある歴史ある偉大な大会で、両部門優勝とは思いもよりませんでした。選手たちは本当によく頑張ってくれました。

135798-1

135810-1

市剣連の選抜チームに呼ばれた大剣会の中高生も持ち味を出して頑張っていました。来年は大剣会チームでお願いします。

135794-1

先日一緒に合同稽古したばかりの小学生たち、決勝戦でこっちサイドに座ってくれて嬉しかったよ。ありがとう。

Temp_c94d93d55da96f823532e2ed375115004_4

| | コメント (0)

2022年8月12日 (金)

台風8号接近中

135452_0

台風8号が静岡県に接近中。予報円のど真ん中のようです。

夕方、各ハウスを窓を閉めて廻っていたら巻き上げパイプの不具合を発見。断続的に雨が強く降っていましたが、急きょカッパを着てオンザルーフ。

巻き上げパイプを抑えているネットを約30メートル分付け替えました。なんとか明るいうちに終了できて一安心。稽古がない日で良かった。

135453_0

| | コメント (0)

2022年8月11日 (木)

合同稽古会

2022081101

大谷小学校にて、颯志会と一日合同稽古会を実施しました。小中学生33人と指導者15人にご参加いただきました。

柔軟体操、ラダートレーニング、10分間の上下素振りからスタート。

Line_album_20220811-_220813_0

Line_album_20220811-_220813_1

その後は、学年ごとに分かれて面着け稽古。切り返し、基本打ち、区分稽古など、20~30分おきに給水タイムを取りながら午前中みっちり稽古しました。

170005_0

2022081102

Line_album_20220811-_220813_7

普段とは違う相手との稽古は緊張感もあり、気持ちが高まりますね。良い稽古できました。

Line_album_20220811-_220813_5

Line_album_20220811-_220813_3

基本稽古でプチ熱中症?キッズもお弁当食べたら治りました。

170000_0

Line_album_20220811-_220813_2

170003_0

午後は勝ち上がり負下がりの個人戦錬成を5セット。一人当たり20試合できました。先生方も試合場貼り付け状態での審判業務ありがとうございました。

170004_0

Line_album_20220811-_220813_9

錬成会の後は、3審判での個人戦トーナメント4部門。10月の市民大会に向けて良い予行演習となりました。

Line_album_20220811-_220813_6

170009

170008

170010

170007

最後の最後に先生方との地稽古30分と10人の元立ちに掛かる打ち込み稽古で締めくくりました。

大石先生、須田先生はじめ、颯志会の生徒の皆様にはいつも熱い稽古をいただき、ありがとうございます。

Line_album_20220811-_220813

週末は「第60回近県青少年剣道大会」。大剣会も小学生の部と青少年の部に1チームずつエントリーしています。がんばろう!!

Line_album_20220811-_220813_10

| | コメント (0)

2022年8月 8日 (月)

葉しょうが 8月20日まで

135072

3月中旬から入荷していたシャキシャキ新鮮で大人気の久能大石さんの「葉しょうが」がいよいよ最終段階です。8月20日頃までの販売となります。以降は来年までお目にかかれませんので、ご入用の方は三軒屋直売所まで急いでGo!!

| | コメント (0)

2022年8月 7日 (日)

坐禅修行 2022年08月

135046

8月の坐禅会はちょっと寂しい二人でした。剣道関係者はこの他に、ソースケパパ、八木先生、私、押尾先生、かっちゃん。

押尾先生とかっちゃんはこの後養浩館の日曜朝稽古だそうです。

来月は9月4日(日)です。

135042

| | コメント (0)

2022年8月 6日 (土)

梅干

135055

バーバが梅を干しています。毎年、梅雨明けと同時に干し始めるのですが、今年は梅雨明けが早かった割にその後カラリと晴れる日が少ないので、天気を見ながらボチボチです。

135057

| | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »