« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月29日 (金)

第56回全国道場少年剣道大会・中学生の部

3d5a499995864e968daa5a6e78c774c1l0001

前日は静岡県剣道道場連盟の公務として審判員。今日は大剣会中学生チームの監督として。

往復も可能でしたが、神保町のビジネスホテルに宿泊しました。受付時間に朝4時静岡出発の中学生チームと合流。

134657

B9bd4003f9584b6e8d92908690c01469l0001

割り当てられた座席は特等席でした。武道館のこの雰囲気、サイコーです。

Fd25c6c24a374c0bab09e1c071c3841dl0001

県予選会と同じ、先鋒コースケ、中堅コータ、大将ホシの生え抜き3人のチーム。

1回戦はお相手様が欠場のため不戦勝。2回戦は香川の光龍舘。優勝候補です。

7ee8b4f82f84448d8d39deea4075935bl0001

096c3ec2ef1a4d8bb878f64e98e1759fl0001

大剣会(0)0-1(2)光龍舘

超一流のスピード、技前、試合運びを体感できました。

光龍舘はその後、勝ち続け全国優勝されました。全国優勝チームとガチンコで対戦できたこと、選手3人にとっても監督の私としても財産となりました。

8042b431da8f4c4da324e614198da714l0001

特等席で決勝戦まで観戦して帰途につきました。また来年もここに来たい!! 子どもたちと一緒に私も頑張ります。

A5fd2b7b9af54a009e199f25bc0037c4l0001

| | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

第56回全国道場少年剣道大会・小学生の部

134664

全国大会の審判員として日本武道館へ。6:22の静岡始発の「こだま」に乗って。8時過ぎには着きました。

今回、大剣会の小学生は出場権を得られませんでした。改修されて綺麗になった武道の聖地「日本武道館」。来年はなんとしてもここで試合させてあげたい。そう思いながら団体戦9試合を裁きました。

134387

| | コメント (0)

2022年7月24日 (日)

第16回万灯みたま祭奉納少年剣道大会

2022072402

みまた祭剣道大会!! 新しい学年になって、まずはこの大会で好成績を残せるように頑張ってきました。

大剣会からは過去最多の19人のエントリー!! でしたが、当日本人や家族の体調不良により7人欠場。みんな楽しみにしていたのに残念。こればっかりは仕方がない。出られなかった仲間のためにも精一杯戦うのみ。

2022724_063

2022072406

大剣会は半数以上が初めての公式戦。試合の仕方もそうですが、応援するときのマナーも勉強しました。

2022724_080

2022724_029

礼法は道場でさんざんやったので、まずまずできたかな。

2022724_099

1年生の部は同門対決3試合。ここみくんが入賞しました。

午後は高学年。惜しい試合ばかりでしたが、負けは負け。秋の市民大会に向けていい刺激をもらいました。

135049

135050

135048

| | コメント (0)

2022年7月20日 (水)

職場体験学習

133675

市内の中学生3人が職場体験学習に来てくれています。7/19~7/21までの3日間です。

今日は二日目。昨日は大嵐で大変でしたが、今日は暑さで大変でした。

133707

ヤンキー農園ではありません。将来ある若者の目を保護する健康眼鏡です。

133699

ハウス内も暑いですが、加工場内も熱い!!

明日が最終日となります。怪我・病気なくやり切ってください。

133708

| | コメント (0)

2022年7月19日 (火)

たかし つよし

13669

決勝戦は三審制でやってもらいました。

蹲踞して、「いざっ」というときに絶妙なタイミングで副審が「はじめっ!!」と言ったので全員でズッコケました。

衝撃の映像は、宮川道場ライブカメラ 7/20(火)2:28:35あたりです。

| | コメント (0)

2022年7月18日 (月)

半日全体稽古

133256

この三連休は、全日程錬成会の予定を入れていましたが、諸般の事情によりすべて中止となりました。

とくに3日目の今日は、いつもお世話になっている団体様を大谷小に数団体お招きして合同稽古を予定しておりましたが、やはりこの状況では皆さんご心配だと思いまして、中止とさせていただきました。

その代わりと言っては何ですが、大剣会だけの稽古を半日だけやろうということで、部活がお休みだった中学生も含めて約30人での稽古を実施いたしました。

071809

133248

30度を超える予報でしたので、20~30分に一度の休憩を入れながら、基本、応じ技、試合、地稽古と12時までみんなで頑張りました。

133245

071801

1週間後に小学生は護国神社主催の「万灯みたま祭奉納少年剣道大会」、中学生は「中学生総合体育大会県大会」を控えています。ハードな稽古はせずに体調とメンタルを整える稽古としました。

071802

071808

おチビちゃんたちも頑張りました。初陣が楽しみです。

133250

071804

軽めの内容でしたが、気持ちのこもった稽古ができたのか、「疲れた~」と言う中学生たち。

071806

071810

来月54歳の誕生日を迎える師匠へのサプライズ企画も用意してくれていたみたいでした。

「早いよ~。心の準備ができてないじゃーん。」

でも、とっても嬉しかったです。皆さん、ありがとうございました。

071807

おまけはこちら。

| | コメント (0)

2022年7月13日 (水)

タイヤ交換

132422

佐藤タイヤサービスにて、三軒屋バスのタイヤ交換。この夏の稼働率高まるか!?

132420

| | コメント (0)

2022年7月12日 (火)

ランナーピン留め

132356

夏場の仕事は苗づくりです。親株から「ランナー」というツルが伸びてきますので、ポットにピンで留めていきます。ピン留めしたところから根っこが生えてきて子苗になります。今月末までに50,000本の苗を揃えます。

132358

| | コメント (0)

2022年7月10日 (日)

参議院選挙

131993

人生初の投票行動。

| | コメント (0)

2022年7月 9日 (土)

ピヨピヨ地稽古

土曜日は18時から宮川道場でピヨピヨ組の稽古です。面を着けたばかりの1~3年生が地稽古に挑戦。まだまだ怖くて横に逃げちゃう場面もありますが、将来が楽しみな逸材揃いだと思ってますよ。がんばれーー。

| | コメント (0)

2022年7月 7日 (木)

ヒマワリ

131556

直売所駐車場の隅っこに一列に植えたヒマワリが咲き揃いました。ふだん植物を植える用に整備していない土に植えたので、生育はイマイチですが、花自体は綺麗に咲きました。イモムシ付き。

131554

ちゃんと朝陽の方向を向いてました。

131557

余った苗をバーバにあげたのですが、母屋の庭ですくすくと生育していました。こっちの方が葉っぱが立派。負けました。

131558

| | コメント (0)

2022年7月 6日 (水)

大剣会の稽古

131439

日曜日に中体連の市の予選会を終え、月曜の大剣会稽古。稽古終了後にいつもお世話になっている先生方へちゃんと結果報告する中学生たち。剣道を学んでいるうちに身につく大切な習慣です。社会に出ても役に立つことだと思います。

20220706

火曜日の稽古は小学生。みたま祭へ向けての強化週間が続いています。この日は5人立ち切り。空調のきいた宮川道場でも5試合連続はかなりのハードワーク。ましてや、サウナ養浩館では命がけの戦いとなります。がんばれ!!

22882

| | コメント (0)

2022年7月 4日 (月)

静岡市中学校総合絵体育大会 剣道競技 団体戦

155458

中学生たちの頑張りを間近で観させていただき、たくさんの感動をいただきました。

019d97d95eca4939b50b3fe08a163442

131129

131088

131089

131055

131056

| | コメント (0)

2022年7月 3日 (日)

坐禅修行 2022年07月

131050

決戦の日も坐禅で心と身体と呼吸を整えます。普段と変わりない生活、大事だと思います。

131045_20220703065701

7月なのでセミの声が聞こえるかな?と思っていましたが、坐禅中聞こえたのはカラスの鳴き声、お墓参りをする方の物音、私のお腹の音、だけ。40分間の時間はゆっくり流れていきます。

131046

大剣会の4年生以上ってこれだけだったっけ? 強要はしていませんので参加は自由です。でも、剣道にとても大切な何かがあるから参加を呼び掛けています。続けると良いことりますよ。

131042

来月は8月7日(日)です。あっ!! 大会の日だった!!

131041

| | コメント (0)

2022年7月 2日 (土)

赤しそ

130893

梅雨明けしましたので、梅干の仕込み作業が始まりました。赤しその収穫と塩もみ作業が加速中。

 

| | コメント (0)

2022年7月 1日 (金)

ファン付き作業着

130894

「稽古中に水なんて飲んでんじゃねえ!!」と言われて育ってきましたので、そこそこの根性はあると自負していましたが、ここ数日のハウス内の暑さは殺人的。ずっと欲しかったウェアーをついに買いました。作業中の汗がどんどん気化されていく実感あり、非常に快適です。

130611

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »