2022年6月
2022年6月30日 (木)
2022年6月27日 (月)
2022年6月26日 (日)
2022年6月24日 (金)
2022年6月23日 (木)
2022年6月22日 (水)
2022年6月21日 (火)
2022年6月20日 (月)
2022年6月19日 (日)
全国道場少年剣道選手権大会 静岡県予選会 小学生個人戦
日曜日は小学生男女それぞれの部門。大剣会は男子5人のエントリー。8位入賞までは届きませんでしたが、県内各地の強豪剣士の剣道を間近で体感し、いっぱい刺激をもらいました。
コロナ対策もあり、大剣会では慣例としてきた小学生高学年と中学生との合同稽古を控えております。今の中学生・高校生たちは小学生時代に一個二個上の先輩たちと一緒に稽古して引き上げてもらってきていましたが、今はそれができていません。
そればかりが原因ではないと思いますが、ちょっとこのところこじんまりした試合が続いています。コロナが一定水準で推移し、夏の中体連がひと段落し段階で元に戻して、小中が合同でガンガン稽古できるようにするぞ!! と、決意した夢を見ました。(笑)
そうそう、道場対抗団体戦にも久々にエントリーしました。午後からのスタート。
小学生から40歳以上の先生までの混合チームというルールが面白い。大剣会チームは惜しい試合の連続でしたが、予選リーグ敗退。それでもそれぞれの選手の良さが出ていて隣の試合場からのチラ見観戦でしたが、楽しく拝見させていただきました。来年もエントリーしましょう!!
2022年6月18日 (土)
全国道場少年剣道選手権大会 静岡県予選会 中学生個人戦
道場連盟の中学生の個人戦です。土曜日は中学生の部。各部門5人限定ですので、男子は大剣会生え抜きの3年生5人を、女子は1・2年生の3人全員エントリー。
各部門たった1枚の全国大会切符を目指しましたが、惜しくも届かず。それぞれに課題を再確認できたと思いますので、来週から始まる中体連の市大会へ向けて頑張ってくれることでしょう。
私は颯志会の皆さんと一緒の会場で大会運営のお手伝い。一日中座りっぱなしより、試合場に出て審判していた方が性に合っていると思います。
大会結果は静岡県道場連盟のホームページに掲載されていまので、ご確認ください。
2022年6月16日 (木)
2022年6月15日 (水)
2022年6月14日 (火)
2022年6月13日 (月)
2022年6月12日 (日)
うめ
梅の時期ですよ!! 三軒屋でも「梅干」と「梅ジャム」の仕込みを始めました。
「あらしお」と赤紫蘇だけで漬ける昔ながらのシンプル梅干は、ご家庭利用はもちろん、夏場の塩分、ミネラル、クエン酸補給に厳つい現場職人風の方も大量買いして行かれる大人気商品。
「梅ジャム」は爽やかな甘酸っぱさが癖になる逸品。よそではなかなかお目に係れないレア商品です。
「梅干」は梅雨明けの7~8月、「梅ジャム」は今月末には新物の販売ができそうです。
2022年6月11日 (土)
第56回全国道場少年剣道大会静岡県予選会(小学生団体)
2週間前の中学生の部に続き、今日は小学生の部。午前中は全国大会予選。各道場1チーム限定のエントリーで武道館への切符を掛けて臨みました。
初戦は勝利したものの、切符を掛けた一戦をおとし順位戦へ。そちらも勝利できず、残念ながら今年も武道館へ駒を進めることができませんでした。
決して力のないチームとは思いませんが、今回は元気なかったかな。私は審判主任で自由に動けず、監督としての役割も十分に果たせませんでした。反省です。
午後は県大会。4~6年生で2チームエントリーしました。Aチームは1回戦、劣勢を追いつき代表戦までもつれましたが敗退。惜しかった!!
Bチームは初戦突破しましたが、2回戦で敗退。その中でも、サヤの二本勝ち、コウの瞬殺、ソースケの二本勝ちふたつは嬉しかったぞ!!
先々週の中学生の活躍から一転、今回はちょっと元気なかったかな~、大剣会。
市内の大会もそうですが、私自身がいろいろとお役をいただいている関係で、公式戦でチームにガッツリついてあげられないもどかしさもあります。
が、試合をするのは選手本人たち。「怖い先生やお父さんお母さんが目を光らせてるから頑張るではだめだよ。自分たちでどうにかするしかないよ。」と声を掛けていますが、試合でできないのは稽古でできないから。稽古でできないのは指導者の責任。ということで、結局佐藤有罪。また一から頑張ります。
withコロナの中、各地で大会が動き出しています。夏から秋にかけて予定も入り始めました。とにかく、稽古頑張っていくしかないっすね。
2022年6月10日 (金)
木曜日の稽古
久々に稽古の様子。木曜日は大谷小で全体稽古です。
低学年のおチビちゃんたちは、来月行われる「万灯みたま祭奉納少年剣道大会」に向けて試合の猛特訓中です。打った打たれた以前にまずは礼法ができなくてはいけません。二人同時に礼、3歩前蹲踞、帯刀・提げ刀、試合場外への出方・・・。反復練習で染みこませよう。
19時からの高学年・中学生も試合練習。小学生は土曜日に行われる道場連盟の団体戦へ向けての3人制予行演習。何としても切符を取らねば!!
中学生は今月末から始まる中体連市予選会に向けて試合モード醸成。
2試合場に分かれてやりましたが、静岡市内の大会でおなじみのベテラン審判員が3人ずつ付いてフルスペックで練習試合できるのは贅沢です。
2022年6月 9日 (木)
2022年6月 8日 (水)
2022年6月 7日 (火)
2022年6月 6日 (月)
令和4年度静岡県高等学校総合体育大会剣道競技
インターハイの静岡県予選。日曜日の男子団体戦しか入場できませんでしたが、見つけた大剣会の門下生たちの熱戦を激写してきました。
全国大会への出場を決めた大剣会の先輩は、山田大貴先輩(東海大翔洋高)、佐竹央先輩(磐田東高)のふたり。
晴れの舞台で全力で戦う大剣会っ子たちに感動をもらいました。
1年生も頑張っていました!!
特技の出コテもバッチリ決まってました!! 私には打てん。
3年生は一区切りですが、剣道は生涯を通じてできます。細く長く続けてくださいね。
最近のコメント