小島剣道スポーツ少年団へ出稽古
卒業式の設営で大谷小学校の体育館が使えないため、清水の小島剣道スポーツ少年団へ4年生以上14人もの大群で出稽古に行かせていただきました。
実は小島剣の皆さんも普段稽古している小島小の体育館が使えず、小島中の武道場での稽古ということで、スペースが限られる中お邪魔虫がたくさん伺うかたちとなってしまいました。快く受け入れてくださった望月先生、ありがとうございました。
さてさて小島剣での稽古、ワクワクしながら参加させていただいたのですが、稽古の前になんと坐禅5分。ワオ!!
月一の坐禅会で坐禅は慣れているぜ!!って感じかと思いましたが、胴垂をつけて、しかも座布団ない状態は結構苦しかったです。でも、みんなしっかりやり切りました。
その後は小学生低学年から中学生まで、全体での回り稽古。中学生のキャプテンの号令のもと、基本を主体にじっくり30分。その後は給水タイムを入れてからの地稽古。
私も得意の早回しで、たくさんの小島の小中学生と稽古できました。
最後に望月重宏先生とも短時間ですが一本お願いできました。ありがとうございました。
小島の皆さん、中学生がリーダーシップをとってみんなをよくまとめています。号令もしっかりしているし、それに対する返事も素晴らしい。大剣会も今度、中学生の号令で稽古してみようかな。
最後に何やら頂いていたようです。ホワイトデー??
清水ではもっとも歴史ある少年団と言ってよいと思われる「小島剣道スポーツ少年団」。静岡市剣道連盟の広報の仕事で改めて取材に伺う予定です。その時はまた小学生同伴でよろしいでしょうか。
望月先生、ありがとうございました。
| 固定リンク
「大剣会」カテゴリの記事
- 第18回全国都道府県対抗少年剣道大会(2023.09.17)
- 大里東幼稚園HP(2023.09.09)
- 剣道一直線(2023.09.08)
- 結城尚武館 夏の陣 紬錬成会(2023.09.03)
- 大里東幼稚園 剣道教室(2023.08.30)
コメント