颯志会へ出稽古②
先週に引き続き颯志会の稽古にお邪魔してきました。末広中です。
「今回は佐藤先生の仕切りで・・・。」とおっしゃっていただいたので、タイヤの打ち込み台をありったけ持って行って皆でたたくことにしました。
いろいろ講釈を交えながらやったので、タイヤ打ちに半分くらいの時間を取ってしまいました。颯志会の皆さんにはやや物足りない稽古になってしまったかもしれませんが、本気でやるとタイヤ打ちも結構いい稽古になりますのでまたやりましょうね。
その後は面を着けての稽古でしたが、締め切った道場でとても暑い中での稽古でしたので、打ち込み系の稽古はせずに手の内を鍛える稽古を少しやってみました。
そんなこんなで最後の地稽古は15分くらいしかできませんでしたが、こんな稽古法もあるということで参考にしていただければ。
この地獄のような暑さが和らいで来たらぶっ倒れそうなくらい掛かり稽古しますのでまた一緒に稽古しましょう。
2週間にわたって受け入れていただいた颯志会の大石先生、須田先生、保護者の皆様、ありかとうございました今後とも交流をお願いいたします。
| 固定リンク
« 覇気ポロで農作業 | トップページ | 二十歳BBQ »
「大剣会」カテゴリの記事
- 幼少剣道研究所 錬成会(2023.09.24)
- 第6回静岡葵ライオンズクラブ旗中学生剣道大会(2023.09.23)
- 第18回全国都道府県対抗少年剣道大会(2023.09.17)
- 大里東幼稚園HP(2023.09.09)
- 剣道一直線(2023.09.08)
コメント