錬成会終わりの火の玉稽古会
県内の錬成会なら19時から始まる通常稽古(火の玉稽古会)に間に合いますので、帰ってからもう一度稽古が基本の大剣会。
途中のSAでみんなで食べる夕食が遠征の一番の楽しみです。一般道の大きいラーメン屋さんとかだと同時に20人規模の来客では時間がかかってしまうため、大剣会はほとん高速のSAで済ませます。
今回は富士川SA下り線。改装されて綺麗だしメニューも充実しているので満足じゃ。
19時ギリギリになってしまいましたが、静岡南中に到着。3年生たち、待たせちゃってごめんね。
すぐに体操、跳躍素振りと面返し胴やって稽古スタート。ルーティーンの切り返し10本は外せません。そのあと、今日の錬成会で一番気になった、「溜めて一足で打つ」を意識して基本稽古。
あとは応じ技の特打ちとお互いの掛かり稽古などいつものメニュー。地稽古も30分程度できました。
小中学生が稽古を頑張っている間、別室からは重厚な踏み込みの音とどぶとい叫び声が・・・。やっぱ本気だ・・・。
今日はレンレンも跳躍素振り頑張ってましたよ。「おにいちゃんのお古は嫌だ。かっこいい新品を買ってくれ!!」と思っているかも。いい顔つきです。
| 固定リンク
「大剣会」カテゴリの記事
- 第18回全国都道府県対抗少年剣道大会(2023.09.17)
- 大里東幼稚園HP(2023.09.09)
- 剣道一直線(2023.09.08)
- 結城尚武館 夏の陣 紬錬成会(2023.09.03)
- 大里東幼稚園 剣道教室(2023.08.30)
コメント