小野派一刀流 関東小学生剣道大会 本大会
みんなで朝ご飯をがっつり食べて、いざ本大会へ。
関東一円から雑誌とかで見かけるようなビッグネームばかり126チーム。実力不足は否めませんが、こういうところに来てもキョロキョロしなくなったのは、場数を踏んで面の皮が厚くなってきた証拠でしょうか。
どのチームも格上ですのでドンと当たっていくしかありません。予選リーグ、昨年は一勝もできませんでしたので今年はまず一勝、そして予選リーグ突破を目標に挑みました。
予選1回戦 大剣会(4)3-0(0)洸進館(千葉県)
予選2回戦 大剣会(1)0-5(8)群馬境剣道教室(群馬県)
予選突破ならず!! ただ、念願の一勝にはこぎつけました。来年は二勝して決勝T進出を目指します。
一緒だった三島の皆さんは予選リーグしぶとい試合運びで強敵を2チーム倒し決勝Tへ。
決勝T1回戦は全国制覇の経験もある「上ノ台剣友会」。副将まで1-1で本数1本リードでしたが、大将戦惜しい一本負け。しかし、逃げることなく正々堂々と戦った試合は周囲で見ている人敵味方なく感動を与えました。素晴らしい試合をありがとうございます。
三島の皆さんは上位の対決も見てから帰るということでしたので、私たちは先に帰路へ。
金谷港から久里浜港への東京湾フェリー。メッチャ寒かったですが、人懐っこいカモメと戯れて楽しく過ごしました。来年の持ち物にかっぱえびせんを。
6年生の卒業旅行というわけでもないのですが、6年生全員そろって小学生生活最後に宿泊遠征できたのは嬉しいことです。引率してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
来年こそは決勝トーナメントまで残るぞ!!
| 固定リンク
「大剣会」カテゴリの記事
- 年代別選手権(2025.04.14)
- 第60回 関東小学生剣道錬成記念大会(2025.04.13)
- 第16回 大谷剣道大会(2025.03.27)
- 大剣会 クッキー(2025.03.28)
- 結城尚武館 紬錬成会(2025.04.06)
コメント