三島錬成会 2018年冬
三島剣道連盟が年4回開催している小学生錬成会。大剣会は毎回楽しみにしています。
今回の会場は「長岡体育館」。でしたが、ちょっとしたハプニングで急きょ「狩野ドーム」に変更。
選手300人とその関係者も同じくらいいたでしょうから、かなりの人数での大移動となりましたが、みんな笑って対応していたのはさすが剣道関係者だなと思いました。
「狩野ドーム」、ここでの錬成会は命がけです。冬寒く、夏暑い。剣道修行にはもってこいの会場。でも冗談抜きに本当に冷たかった。スケートリンクで剣道している感覚でした。
子どもたち、震えながらもよく頑張ってました。
病欠者・けが人も数人出てチーム編成が当初からだいぶ変更になりましたが、レベルの高い試合をたくさんさせていただきました。お相手の皆さんに感謝です。
〇高学年A・・・10勝6敗1分
〇高学年B・・・7勝9敗
〇低学年A・・・7勝4敗3分
〇低学年B・・・6勝7敗
4チームの参加でもちゃんと1チームに一人本格派の先生がついて錬成会に参加できるのは本当にありがたいことです。横地先生、石橋先生、松下先生、山田先生、ありがとうございました。
数日前の雪が残っていて、到着前から興奮していた子どもたち、帰り際の駐車場ではやっぱそうなっちゃいますよね。
19時からはいつもどおりの「火の玉稽古会」ですので、帰路を急ぎます。新東名沼津PA下り線はイマイチ遠征飯のポイントとしては評価が高くないので(大剣会調べ)、清水PAで遠征飯。ここはよく使います。
時間がなかったので阿吽の呼吸で言われなくても注文早かったです。
19時前ギリギリに南中に到着。
錬成会の後の稽古は切り返しや打ち込み中心の基本を徹底的にやるようにしています。この日はすべての先生に元立ちをしてもらい、徹底的に打ち込みました。
寒い狩野ドームから夜9時の南中まで、先生方ありがとうございました。子どもたち、お疲れ様!!
| 固定リンク
「大剣会」カテゴリの記事
- 手彫り忍耐(2021.04.21)
- 坐禅修行 2021年04月(2021.04.04)
- 進学おめでとうございます(2021.04.07)
- 静岡まつり 野試合(2021.04.05)
- 第12回大谷剣道大会(2021.03.21)
コメント