« さちのか | トップページ | 清見潟稽古会へ出稽古 »

2017年11月10日 (金)

大谷こども園 剣道体験会

Img_9177

先月の大里東幼稚園に続き、今日は静岡市立大谷こども園にお招きいただき、剣道教室をさせていただきました。

PTAの皆さんが企画をしてくれました。幼い子どもたちには剣道を実際に間近で見る機会がなかなかないでしょうし、私たちも通常の稽古日以外にプロモーションする機会がありませんので、こういう機会は大変ありがたいです。

S_6966441162975

大剣会の敏腕営業マン4人でお邪魔してきました。平日ということで、無理にお休みを取っていただいたエビ先生、ノブ先生、金原先生、ありがとうございます。

年少さんから年長さんまで、参加者は全園児70人。正座をして黙想・礼。一連の所作を真似っ子でやっていただきました。皆さんお上手でしたよ。

S_6966441253280

その後、エビ先生、ノブ先生による演武。切り返し、基本技、応じ技、地稽古をご披露いただきました。

迫力ある演武に園児たちは沈黙。びっくりして泣いちゃった数人は退席。

↓見事な「メン返しドウ」でした。

S_6966441300573

その後、全員で剣道衣・袴のコスプレ体験してもらいました。みんなよくお似合いでした。

可愛らしい園児たちの写真掲載はNGでしたので、代わりに可愛らしい保護者の写真をお楽しみください。

Img_9172

Img_9174

最後にいつもの「礼儀とは・・・」のお話で締めくくらさせていただきました。私に指を差されて「あなたのことを・・・!!」と言われると照れるみたいです。ひきつった笑顔が可愛らしいです。

大谷こども園には昨年に続き2年連続でお招きいただきました。おチビちゃんたちもそうですが、保護者の皆さんに見ていただけたことがとてもありがたかったです。

「竹の棒でどつき合う野蛮な競技」と思われる方もいるかもしれませんが、相手を敬う心を養い立派な人間を目指すことが剣道の最大の目的ですので、剣道に興味がわいた親御さんは是非見学にいらしてほしいと思います。

静岡市内には大剣会以外にも剣道教室がたくさんありますので、静岡市剣道連盟のホームページを参考にしてください。

【おまけ】

大谷こども園の園章。大谷小の校章と同じデザインだったんですね。

Img_3166

|

« さちのか | トップページ | 清見潟稽古会へ出稽古 »

大剣会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大谷こども園 剣道体験会:

« さちのか | トップページ | 清見潟稽古会へ出稽古 »