第15回 静岡市民剣道大会
選手として、審判員として、大会運営の裏方として、その他いろいろ、およそ静岡市内の剣道関係者すべてが集うといってよい「静岡市民剣道大会」。
例年10月開催ですが、中央体育館改修工事のしわ寄せが北部体育館の行事にも影響し、今年はこの時期になってしまいました。
なんと、高校生は新人戦の中部地区大会と重なって参加者ほぼゼロ。その代わりというわけではありませんが、今年から小学1年生・2年生・3年生の3部門が増設され、ちびっ子たちも大勢参加してくれました。
もちろん大剣会も大人から子どもまで会員フルエントリーです。
第四試合場の審判員をやりながら、広報委員としてHPに掲載するかっこいい写真を撮りながら、そして愛すべきお弟子さんたちの頑張りを横目で見ながら充実の一日でした。
今回大剣会は笑った子より泣いた子の方が多かったかな? 勝利より敗北の方が得るものは大きいです。強くなるための貴重な経験をさせてもらえた対戦相手、大会関係者に感謝です。
「午後から始まる中学生がアップを始めちゃうから早く早く!!」ということで、慌てていつもの証拠写真。
大会はもちろん、ちょっとした出稽古や錬成会でもいちいち撮ってますが、こんな写真でも時間が経過すると懐かしい思い出になってますので、これからも証拠撮りまくっていきますよ。
【おまけ①】
←優勝を狙っていたのに準決勝で負けて泣きじゃくり、なかなか家路につこうとしない小3男子。
「負けて泣くな。勝って泣け。」
【おまけ②】
↓大会終わりにお街でプチお疲れさん会をやっていたら偶然にも武友會の保護者・指導者の皆さんと鉢合わせ。急きょ合流して大いに盛り上がりました。(笑)
この中に25年ぶりに再会したという先輩後輩も。昔話にも花が咲き楽しい時間を過ごせました。
最後にみんなで写真撮影。定期的に合同肝稽古やりましょう。
【おまけ③】
実は、2003年の「第1回大会」一般男子の部の優勝は私です。
| 固定リンク
「大剣会」カテゴリの記事
- 第4回東日本小学生剣道大会(2025.03.20)
- 愛知 剣心館 錬成会(2025.03.22)
- 祝卒業 中学生(2025.03.19)
- 祝 ご卒業(2025.03.18)
- 静岡市で小学生の剣道教室探すなら大剣会(2025.01.28)
コメント