1部・2部・3部 合同稽古
南中の剣道場が使えないので、【1部】のお兄とお姉が大谷小の【2部】【3部】に襲来。大剣会の小学生の全体稽古となりました。大勢の稽古は楽しい。
同じ大剣会なのに稽古場所が違うので、チビちゃん同士顔と名前が一致しなかったりして・・・。ということで、冒頭で全員の自己紹介などやってみました。
今日は先生方もたくさん来てくれました。曽根先生、石橋先生、青木先生、金原先生、上田先生、大石先生。(松下先生もお待ちしています。)
保護者有段者が寄って集ってちびっ子たちを指導するスタイルは大剣会の常套手段。本当にありがたいです。
【1部】の高学年には低学年の元立ちをお願いしました。高学年VS低学年で地稽古をやってもらいましたが、ぎこちないながらも後輩たちを優しく指導する姿が微笑ましかったです。お互い勉強ですね。
最後に【1部】の皆さんには、デモンストレーションで「火の玉」でやっている応じ技の特打ちと相掛かりを披露してもらいました。
3年生はどんな気持ちで見ていたかな。【1部見習い】に上がるまでにみっちり基本をやっておかないとね。来週もこんな感じの稽古になりそうです。
| 固定リンク
「大剣会」カテゴリの記事
- 火の玉稽古会 創始者の皆さん(2022.08.15)
- 第60回近県青少年剣道大会(2022.08.14)
- 合同稽古会(2022.08.11)
- 第56回全国道場少年剣道大会・中学生の部(2022.07.29)
- 第56回全国道場少年剣道大会・小学生の部(2022.07.28)
コメント