坐禅修行 2017年04月
新年度最初の坐禅会でした。
飲み会の翌日というケースは非常によくあります。わたし何度か起きられなかったことがありますが、新4年生も参加しそうな雰囲気ありましたので、絶対休むわけにはいかず、気合入れて目覚ましセット。2次会行かなかっただけに余裕でした。
今回は40分の時間があっという間でした。寝ていたわけではありませんが、精神が研ぎ澄まされていた感じ。4月8日は何の日か分かりますか~?
お茶を頂きながら住職と雑談して6時30分頃に坐禅は終了。今回はそのあとに木刀の稽古をする予定にしていましたので、全員を南幹線ジャンボエンチョー横の「すき家」に連行。みんなで朝食を食べてから大谷小に戻り、木刀の稽古をしました。
↑例年ならとっくに咲いている大正寺の桜の花は、今年は開花が確認されませんでした・・・です。
6月は審査月間。新中学生でも早い子は6月に初段です。日本剣道形の手順だけ一通り。上手にやるにはもう少し時間を掛けましょう。
小学生も学年に応じて6月に1・2・3級審査あります。「木刀による剣道基本技稽古法」は必須です。午前中だけでしたが、みっちりやりきることができました。新4年生も1~9まで手順はマスターしましたよ~。あとはもう少し上手にできるように6月までに仕上げます。新中学1年生は「日本剣道形」ね~。
| 固定リンク
「坐禅」カテゴリの記事
- 坐禅修行 2018年04月(2018.04.15)
- 坐禅修行 2018年03月(2018.03.11)
- 坐禅修行 2018年02月(2018.02.18)
- 坐禅修行 2017年08月(2017.08.06)
- 坐禅修行 2017年07月(2017.07.02)
「大剣会」カテゴリの記事
- 片側通行(2018.04.18)
- 坐禅修行 2018年04月(2018.04.15)
- ナンバリング(2018.04.15)
- 大剣会 平成30年度 総会(2018.04.14)
- 静岡市剣道連盟 平成30年度 総会(2018.04.14)
コメント