第28回小野派一刀流流祖忠明旗争奪関東小学生剣道大会
朝6時起床、6時30分朝食、7時出発の予定でしたが、ご飯食べるの遅すぎ。昨日に続きやや遅刻気味に現場入り。
開会式では大会名になっている「小野派一刀流」の古武道演武もありました。
参加チーム130チーム、雑誌で見たことあるような関東一円の強豪ばかりです。大剣会のリーグは4チームリーグ。上の台(千葉)、養浩館(神奈川)、古里学園(埼玉)、大剣会。ビッグネームとの対戦にニヤニヤが止まりません。
結果、1勝2敗で予選リーグ敗退。試合内容は悪くなかったです。全員頑張りました。
特に日本一経験チーム相手に1勝、3本取ったのと、その「上の台」に競り勝った「養浩館」とも最後まで接戦でしたので、よくやったと思います。
私自身の今後の指導の方向性も再確認いたしました。貴重な大会となり参加できてよかったです。
帰りはアクアラインではなく、東京湾フェリーで横須賀へワープしました。乗船時間は30分程度。子どもたちはハイテンション(親も)。運転しなくていいのでドライバーも楽です。
保土ヶ谷バイパスから東名へ。海老名サービスエリアで遠征飯。最近は足柄が多かったので、海老名のメニューも新鮮でした。それにしても混み混み。他のお客さんの間に入れてただいて分散して食べました。そこから1時間半走って、静岡帰着は21時でした。
非常に濃密な2日間でした。三島剣スポの村松先生には、大会の紹介から現地でのアドバイスまで、いろいろとお世話になりました。来年に向けて大切な約束もしたので、是非ともよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「大剣会」カテゴリの記事
- 2月審査対策(2021.01.17)
- この人(2021.01.14)
- 初装着(2021.01.12)
- 坐禅修行 2021年01月(2021.01.10)
- 昔の入会案内チラシ(2021.01.07)
コメント