遊楽真剣錬成会
昨日の本大会に続き本日は錬成会。通常パターンとは逆ですがこれもまたをかし。
大剣会は高学年に2チーム、低学年に1チーム、中学生に2チーム、合計5チームを投入。全国区のチームばかりのハイレベルな錬成会。たくさん勉強させていただきました。
先手の攻め、手元を上げない、足を止めない、技後の技。いつものテーマですが、そう簡単にできるようになったら苦労はないわけです。少しずつ頑張ろう。
いつも思うのですが、このようなハイレベルな錬成会を地元静岡で開催できる水龍舘の水野先生はすごい。
底辺の底上げ、少年剣道界の活性化という意味では、県剣連などの公の団体でやってしかるべき公益的な事業だと思います。
雑用係とはいえ、静岡市剣道連盟の一角で仕事をしている人間として、考えさせられました。
「それでは、本日の成績発表~です!!」(ダウンタウン・浜ちゃん風に)
高学年A・・・5勝11敗1分
高学年B・・・3勝10敗
低学年・・・9勝10敗
中学生男子・・・6勝7敗
中学生女子・・・0勝13敗1分
早朝から送迎に審判に記録係にと、パパ・ママさんたちのサポートありがとうございました。貴重な経験値を積ませていただきました。地元の稽古に帰って反省・修正して次の錬成会・本大会、頑張ってまいりましょう。
水龍館の皆様、ありがとうございました。また水曜日の稽古、行かせていただきます!!
| 固定リンク
「大剣会」カテゴリの記事
- 第48回 浜北少年剣道大会(2023.12.03)
- 坐禅修行 2023年12月(2023.12.03)
- 浜北錬成会(2023.12.02)
- 大剣会 木曜稽古(2023.12.01)
- 幼少剣道研究所 錬成会(2023.11.26)
コメント