第5回 神明館 錬成会
富士市の道場「神明館」主催の錬成会に初めて参加させていただきました。
道場主催ですが、中学校の部活としての参加もあり、すごい人数の錬成会でした。
大剣会は小学生高学年が2チーム、低学年が1チーム。
中学生はユーフーが一人で参加。仲良しの森町精武館と合体してのチームでしたが、なんと2人で1チーム。5試合をたった二人で戦うという、まさに「錬成」会。頑張れユーフー!!
午前中は3チームでのリーグ戦を4セット。対戦したことのないチームともたくさん試合ができました。少し前まではヨレヨレだった3~4年生チームですが、ここ最近はちょっと試合っぽくなってきました。
2月の県大会ではレギュラーとして出てもらう予定ですので、意識を高く持ってもうひと頑張り!!
午後は3人制の勝ち抜き団体戦。チーム編成をどうしようか~、ということでしたが、「背の順」という佐藤監督の合理的な人事。
↓通路に並ばされる選手の皆さん。スリッパの厚みで得した人・損した人あり?
勝ち抜き試合はほとんど体験したことありませんので、子どもたちには新鮮だったようです。
いつもいつも一緒に稽古しているので、なかなか成長を実感できる場面は少ないのですが、時おり神がかった素晴らしい技が出るときもあり、そういうときは周囲の応援団からも歓声が湧きます。
ちょっとずつですが、成長してくれているようです。
富士体育館での錬成会は17時まで。19時からは南中に戻り「火の玉稽古会」です。
ベイドリーム清水でいつもの遠征飯。この日、お誕生日のコースケは、稽古終わりのご馳走のためにみんなが食べている間、自分だけ食べずに我慢していました。が、結局「小チャーハン」頼んじゃいました。正解。
はなまるうどんが結び目になっていたと興奮気味の「こうこ」。
| 固定リンク
「大剣会」カテゴリの記事
- 静岡市で小学生の剣道教室探すなら大剣会(2025.01.28)
- 令和6年度冬季湘南藤沢錬成会(2025.01.26)
- 初面(2025.01.16)
- 静岡杯 前日錬成会(2025.01.18)
- 板 張り替え(2025.01.23)
コメント