第4回富士山杯争奪少年少女剣道大会 錬成会
「第4回富士山杯争奪少年少女剣道大会」に参加しました。日程は今日と明日の2日間です。
1日目の本日は午前中、石田利也教士八段と高鍋進教士七段の指導による剣道クリニック。基本の大切さをじっくりご指導いただきました。
午後は錬成会です。13時から回り式で約1時間半、その後申し合わせ式で2時間。
大剣会はA・B2チームに分かれてそれぞれ8試合をお願いすることができました。
Aチーム・・・3勝5敗、Bチーム・・・2勝5敗1分。
A・Bどちらもチームの勝率は低かったですが、個々の試合はなかなかいい感じでできた子もいました。これからが楽しみです。
この富士山杯に出場するチームは強豪ばかり。大剣会にとっては、すべての試合が勉強であり貴重な経験です。「身の程を思い知らされる」という言葉がピッタリ。
参加料がちょっとお高い設定のこの大会ではありますが、県内でこのようなレベルの高い練成会・大会が開催されるのは本当にありがたいことです。
【おまけ】
午後の錬成会の間、石田利也先生と高鍋進先生が観覧席にも来てくれて、写真撮影やサインに対応してくれていました。
世界的に有名な剣道家お二人に間近で接し、子どもより親が興奮気味。写真撮影を快く受けてくださりありがとうございました。
【おまけ2】
県内なので二日間通いでもできなくはないですが、昨年同様、車で15分くらいのところに宿をとっていただきました。保護者会の皆さま、ありがとうございます。
大部屋好きの大剣会。宿泊での遠征は全員で寝られる大部屋のある宿舎を選んでいただいています。
宿舎での生活も、食事を残さないとか、ホストに失礼のないようにとか、人生勉強ですよね~。
| 固定リンク
「大剣会」カテゴリの記事
- 第48回 浜北少年剣道大会(2023.12.03)
- 坐禅修行 2023年12月(2023.12.03)
- 浜北錬成会(2023.12.02)
- 大剣会 木曜稽古(2023.12.01)
- 幼少剣道研究所 錬成会(2023.11.26)
コメント