木曜日の2部・3部
楽しい楽しい2部・3部の稽古風景です。胴垂をつけているのが2部(2~3年生)、私服と剣道着見習いが3部(年中~1年生)の皆さんです。
形から入るのもモチベーション向上には有効ですよね。「僕も剣道着を着てみたい!!」 その気持ち良く分かる。
「着なはれ、着なはれ!!」 一度着たら脱げないですけれども~。
稽古が始まる前のちょっとしたお遊びですが、すり足競走やリレー、リズムをつけての踏み込み足。
遊びではありますが、左足が右足を追い越さないとか、小さく細かく速くとか、鐘木足にならないようにとか、大切なことも盛り込みながらやってます。
足はホント大事なんです。幼いうちから正しく教えてあげたいです。
稽古中、目にゴミや汗が入っちゃう時もありますが、佐藤先生とヤス先生の面白トークの間にすぐ治っちゃいます。頑張れユーシ!!
来週火曜日には、正春武道具静岡店の曽根店長が剣道衣・袴のサイズ取りに来てくれるって言ってました。
全員剣道着になったらさらに盛り上がるだろうね。楽しみです。
お兄たちが稽古している間、予備軍の妹軍団はお絵かきを頑張っています。
| 固定リンク
« 苗場準備 | トップページ | プランターに土入れ »
「大剣会」カテゴリの記事
- 静岡市で小学生の剣道教室探すなら大剣会(2025.01.28)
- 令和6年度冬季湘南藤沢錬成会(2025.01.26)
- 初面(2025.01.16)
- 静岡杯 前日錬成会(2025.01.18)
- 板 張り替え(2025.01.23)
コメント