第47回 静岡県少年剣道総合錬成大会
ブログ更新遅くなり失礼しました。PCの前にゆっくり座る時間がありませんでした。
さてさて、平成27年度の大剣会にとって最後の大会「第47回静岡県少年剣道総合錬成大会」が県武道館で開催されました。
高学年・低学年の混合チームで、予選リーグが基本錬成、決勝Tは3本勝負の試合という、チームの総合力が試される静岡県最高峰の大会です。
ここ数年、予選リーグ敗退が続いたので、今年は2チームともまずは予選突破に全力を傾けました。
どちらもヒヤヒヤものの予選リークでしたが、なんとか突破。試合できる喜びを噛みしめましたが、結果どちらも2回戦で敗退。ベスト32でした。
Aチームは副将のみいちゃんが右手の怪我の具合がひどく、決勝トーナメントは私の判断で欠場としました。本人も親御さんも出してあげたかったと思います。
不戦敗で無条件の2本負けよりも、試合場に出て立っているだけで良かったかもしれません。
「ちょっとくらいの怪我なら我慢してやれ!!」と、いつもの私なら言いますが、さすがに右手の甲の腫れがひどかった。欠場の判断は正しかったと思います。
4人での戦いとなりましたが、1回戦は繋いで繋いで大将戦でキャプテンのゲンキが決めてくれました。2回戦、負けはしましたが強豪相手によく頑張りました。
一方のBチーム、2回戦で勝つチャンスがたくさんありましたが、ダメダメの試合内容で1-3敗退。選手も私もドヨーン。
あっちこっちでの錬成会の成果が全く出せず。これはもう監督の責任問題です。また鍛え直しということでよろしくお願いいたします。
Bチームの試合内容があまりにも衝撃的だったため、わたくしショックのあまり恒例のチームの集合写真、よもやの撮り忘れ。
代わりに玄関前で応援団も含めて全員で撮りました。これはこれで良い写真です。
6年生は公式戦は一区切りですが、年度をまたいでの大会がまだ少し残っていますので、引き続き頑張っていきましょう。私も指導者としての勉強頑張ります。
| 固定リンク
「大剣会」カテゴリの記事
- 進学おめでとうございます(2021.04.07)
- 静岡まつり 野試合(2021.04.05)
- 第12回大谷剣道大会(2021.03.21)
- 木曜日の全体稽古(2021.03.19)
- 祝 ご卒業 中学生(2021.03.19)
コメント