坐禅修行 2015年09月
大剣会では、4年生以上を対象に月に一度、大谷小学校のお隣の「大正寺」で坐禅体験をしています。もうかれこれ6年間の取組。
難しく言えば剣道の呼吸法などにも通じるものだと思いますが、そこまで考えなくても休日の朝眠いところを起きてくるとか、しびれる足を我慢するとか、忍耐力や克己心を養って落ち着いた生活態度が身につけば良いなあと思って取り組んでいます。
坐禅は5時30分から40分間です。最後には住職が小学生にも分かりやすく説法をしてくださります。
今月はお彼岸のお話でした。お彼岸は春分と秋分の前後3日の年2回。一般的にお彼岸といえば春彼岸のこと。秋のお彼岸は秋彼岸というそうです。
お彼岸に食べる「ぼたもち」と「おはぎ」は、春彼岸の時期に咲く牡丹と秋彼岸の萩の花にちなんでだとか。
へぇ、へぇ、へぇ~。
国民の祝日に関する法律による趣旨は、
春分の日・・・「自然をたたえ、生物をいつくしむ」
秋分の日・・・「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」
へぇ、へぇ、へぇ~。
グリーンアスパラとホワイトアスパラは実は同じもの。
へぇ、へぇ、へぇ~。
大正寺の坐禅会はどだてもご参加いただけます。毎月第一日曜日の朝5時30分から。参加料とかはありませんが、お賽銭をお気持ちだけご持参ください。
大正寺の住所→静岡市駿河区大谷3660-1
| 固定リンク
« 剣道一直線 | トップページ | 大剣会の予定表更新 »
「大剣会」カテゴリの記事
- 進学おめでとうございます(2021.04.07)
- 静岡まつり 野試合(2021.04.05)
- 第12回大谷剣道大会(2021.03.21)
- 木曜日の全体稽古(2021.03.19)
- 祝 ご卒業 中学生(2021.03.19)
「坐禅」カテゴリの記事
- 坐禅修行 2021年03月(2021.03.07)
- 坐禅修行 2021年02月(2021.02.07)
- 坐禅修行 2021年01月(2021.01.10)
- 坐禅修行 2020年12月(2020.12.06)
- 坐禅修行 2020年11月(2020.11.01)
コメント