« 年代別剣道選手権大会 | トップページ | ポットに土入れ »

2015年4月20日 (月)

ハウスの勾配 道路の勾配

月曜日です。昨日の激闘を癒すため、体が良質のたんぱく質と糖分を欲しています。

お昼前から結構な勢いでまたまた雨が降っています。ハウス栽培とはいえ、こう雨が多いとイチゴに病気が出たり、味が乗らなかったりと良くないことが多いわけです。

午後の直売所のお客様も少ないので、一人で店番をしながら溜まった静岡市剣道連盟の事務仕事(総会資料作り)をガンガンに進めます。その仕事の合間の気分転換にブログ更新。

Img_2670

さて、先週末に撮影した写真ですが、モノリスの配置が完了しました。

レーザーの水平器でレベルを見ながらやっているわけですが、この基礎石、すべて同じ高さで設置しているわけではないことご存知ですか? 中央が一番高く(基礎を浅く埋める)、両端が低く(深く埋める)なっています。

Img_2669なぜなら雨が降った時、かまぼこ型のビニールハウスの谷間に水が集まってくるわけですが、それを排水するのに勾配が必要なのです。

縦に長いハウスは基礎の高さを中央部分が一番高くなるように設置して両端に流します。長さが短めのハウスでは片流れで作るところもありますが、一辺が50メートルもあると両流れにしないと排水しきれずに洪水になってしまいます。

ということで、写真ではわかりにくいですが、ハウスには数10センチの勾配がつけられているというウンチクでした。

話はかわりますがこの道路、建設中の苗場ハウスの前の道路ですが、こんなに傾いちゃって大丈夫なのでしょうか?? 目の錯覚!? 電柱が垂直だとしたらすごい傾きです。

市役所の人~っ!!

Img_2676

|

« 年代別剣道選手権大会 | トップページ | ポットに土入れ »

いちご」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハウスの勾配 道路の勾配:

« 年代別剣道選手権大会 | トップページ | ポットに土入れ »