« 水上(みずかみ)の苗場 | トップページ | 練習試合用○○○ »

2014年6月25日 (水)

名前の由来

Img_5861002親しい仲間から「こうこ」と呼ばれているこの人。

先日のさいたま遠征で偶然お会いした栃木の河内剣道クラブ福田先生(静岡赴任時に大剣会に稽古に来ていただいてました)もこのブログを見ていただいているようです。

大会会場で雑談しているとき、福田先生から、「こうこって、本名じゃないですよね?」と尋ねられたので、

「はい。本名は宏太ですが、おニャン子に「ゆうゆ」っていましたよね。」と返すと、

「なるほど・・・。」

それで分かっちゃうってところが同年代。(笑)

ニックネームの名付け親は富士見台保育園の先生。一歳児の頃から預けられていたので、ほぼ本名です。

剣道ではカッコイイ赤胴をしていますが、これは指導者の息子だからつけているのではなく、昔の大剣会の団体戦用のお揃いの胴らしいです。

我が家の物置に二つだけ残されていたのをお借りしているだけです。(残りの三つはどこに?)

剣道着も袴も垂も胴も面も全部、兄姉のおさがり。唯一、小手だけが自前です。

↓福田先生関連記事

河内剣道クラブ

http://sangenya.cocolog-wbs.com/blog/2009/11/0911-0ccf.html

http://sangenya.cocolog-wbs.com/blog/2012/03/post-483b.html

|

« 水上(みずかみ)の苗場 | トップページ | 練習試合用○○○ »

大剣会」カテゴリの記事

三軒屋キッズ」カテゴリの記事

コメント

お世話になります。

スーパーもちづき、よく覚えていますね~。

今4年生なので、ちょうどその頃だったかもしれません。

大剣会、まだまだ県内の上位チームには歯が立ちませんが、頑張っていこうと思っています。

河内剣道クラブ主催の錬成会、ぜひ誘ってください。

過去の福田記事を探し出しましたので、リンク貼っておきます。

投稿: たかし | 2014年6月27日 (金) 08時26分

はい、おニャン子クラブ世代の福田です。

先日はお疲れ様でした。

大剣会さんは私がお世話になっていた頃よりも比較にならない程強くなっていましたね。

今回初の遠征はちょっと運が悪かったのかもしれませんが、正直私は大剣会メンバーの動きの良さには感心していました。今後の活躍に期待大です。

「こうこ」くんも大きくなって迫力が出てきましたね、静岡にいた時にはスーパーモチヅキの店内でまだ幼稚園児?のこうこくんが袴姿で歩いていたのを思い出しました。

また、来年も埼玉でお会いできそうですね。
その時は当クラブと対決できたらいいなと思います、でもその前に栃木遠征に来そうな勢いでしたね。

是非、観光・遊びがてら当クラブにお立ち寄りください。(*^ω^*)ノ彡

投稿: 河内剣道クラブ 福田 | 2014年6月26日 (木) 23時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名前の由来:

« 水上(みずかみ)の苗場 | トップページ | 練習試合用○○○ »