第15回 少年剣道合同稽古会
大谷小学校で第15回目の合同稽古会です。
あまりにも試合練習をしたことがなかった大剣会が、「どうかどなたか一緒に試合の練習をしてください。」と近隣の剣道教室にお願いしたところから始まった稽古会です。
各教室の先生方にご協力いただき、2ヶ月に1回のペースで大谷小の体育館が取れた時に開催しています。
狭い大谷小学校の体育館ですので、剣道の試合場としては3面がやっとです。
第一試合場は高学年の上級者グループ、第二試合場は3~4年生中心の中級者グループ、第三試合場は初心者というふうに体力別・技量別に分かれて、時間内に個人戦をできるだけやりました。
大剣会の1~2年生が集結している第三会場は、九歩の間合いが分からなかったり、蹲踞がちゃんとできなかったり、つばぜり合いが押しくら饅頭だったり…と、指導のし甲斐がありますが、審判の先生方がその都度気が付いたことを根気よく指導してくださりました。ありがとうございます。
今回は、9時から11時30分までの2時間半で、全214試合をこなしました。一人あたり5~6試合できました。
後で試合記録を見ていて気が付きましたが、後半に引き分け試合が多くなる傾向があります。
5~6試合ならちょっとした大会の決勝までの試合数と同じくらい?試合数が重なっても最後の最後まで集中力を切らさないで試合しないとね!滅多に決勝まで行ったことないけどね…。
最後の30分間は指導者が元立ちになって地稽古30分間です。
他の教室の先生に稽古をつけていただく貴重な30分間です。誰よりもたくさん稽古できるように工夫しよう!!
今回の参加団体は、大剣会、安東剣道教室、ヤマ・スポーツクラブ、東部体育館剣道教室、富剣会、美和剣正会、井宮剣志会、沼津桜華剣道少年団の8団体、71人。指導者が11人でした。
先生方には、子どもたちの稽古のために貴重な休日のお時間を割いていただき、ありがとうございました。
平成25年度は今回が最終となりますが、次回は新年度5月くらいに開催します。
誰だっ!!よそ見しているのはっ!!
【過去の記事】
| 固定リンク
「大剣会」カテゴリの記事
- 大剣会 新年錬成会(2025.01.05)
- 静岡市剣道連盟 初稽古会・参拝(2025.01.03)
- 新年初稽古は静岡市立高校(2025.01.02)
- 年末記念撮影(2024.12.26)
- 除夜の鐘 2024年(2024.12.31)
コメント