第14回 少年剣道合同稽古会
大谷小で小学生の合同稽古会です。今回で第14回目を迎えました。
参加団体は、大剣会、安東剣教、北部体剣教、SBS錬心館、美和剣正会、大浜剣友会、ヤマ・スポーツクラブ、井宮剣志会、富剣会、用宗剣スポ、桜華剣道少年団の11団体。
小学1年生から6年生まで86人と引率指導者17人が参加してくれました。
今回のサプライズは、沼津から桜華剣道少年団の小学生10人と小山正洋教士八段にご参加いただいたことです。
大人も子どももいつもとは一味違った緊張感漂う稽古会となりました。
今回は1試合でも多くの試合をこなそうということで、開始時間を30分繰り上げて8時30分の開始とさせていただきました。
いつも通り、全員で体操・素振り・アップの後、学年別で3試合場に分かれてみっちり約2時間。全184試合を消化しました。
今回、大剣会の【3部】のピヨピヨ組が初めて参加しました。初めての真剣勝負(竹刀勝負)は、怖くて恐ろしくて痛くて、涙が出ちゃう子も何人かいましたが、とにかく経験です。
負けた悔しさ、ビビった心の弱さは普段の厳しい稽古で克服して行こう!!
いつもより少し長めに11時10分まで試合をやって最後の30分は17人の元立ちにかかる地稽古です。
小山先生にも元に立っていただき、みっちり30分間稽古しました。いつも大勢の先生方に参加していただき、ありがとうございます。
11時45分、稽古終了で全員整列。最後に小山先生からアドバイスをいただきました。
「剣道の目的は人間形成。でも、今はまだ難しくて分からないかも。まずは試合に勝つことを目標にして頑張っていこう。その積み重ねが人間形成に繋がっていくよ。」
今回、大剣会は初心者の【3部】も全員参加させました。面をつけてまだ2ヶ月ですので、出入りの所作や試合運びなど、不慣れな子どもたちばかりでしたが、温かくご指導いただきありがとうございました。試合中に泣かないように、次回までにもう少し鍛えておきます。
2月11日の県大会までにもう一度会場確保できましたら開催します。
【過去の記事】
| 固定リンク
« マネキン | トップページ | 紅ほっぺ 下葉かき »
「大剣会」カテゴリの記事
- ハッピーバレンタイン(2019.02.15)
- 緑ノ風 中学生 錬成会(2019.02.16)
- 第50回静岡県少年剣道総合錬成大会(2019.02.11)
- 大剣会 予定表 更新(2019.02.13)
- 大剣会 おやじの会(2019.02.12)
コメント