第11回 静岡市民剣道大会
静岡市剣道連盟の年間最大の行事「市民剣道大会」。静岡・清水の合併によるリニューアルで11回目です。今年の出場者は922人でした。昨年より微減。
今年も市内の剣道愛好家、小中高生とその保護者、ほとんどの剣道関係者がここに集まったと言っても過言でない、北部体育館。
大剣会からも小学生10人、中学生2人、一般7人が出場しました。私と天パパはシニアの部に出たかったけど我慢して審判員。
皆、今持っている力の限り戦いました。結果、小中学生は3人、一般の部は2人が入賞することができました。おめでとうございます。
午前中で終わってしまった小学生も、いつも優しく厳しく指導してくださっている先生方が本気モードで試合するところをじっくり見学&応援。
先生方の頑張る姿、強くてかっこよかったよね。先生方、子どもたちにいいお手本をありがとうございます。
大会や錬成会に参加すると、大剣会に足りない部分がたくさん見えてきます。子どもたちには、「反省材料がたくさんあったよね」と言いますが、実は私自身が一番反省しなければいけません。
惜しいところで負けちゃって悔しいのは私も同じだよ。明日からの稽古、頑張ろうぜ。
早朝から一日、応援で引率していただいたパパママ、ありがとうございました。
※10年前の第1回大会のお宝画像発掘↓
| 固定リンク
「大剣会」カテゴリの記事
- 年代別選手権(2025.04.14)
- 第60回 関東小学生剣道錬成記念大会(2025.04.13)
- 第16回 大谷剣道大会(2025.03.27)
- 大剣会 クッキー(2025.03.28)
- 結城尚武館 紬錬成会(2025.04.06)
コメント
準優勝おめでとうございます。日頃の稽古の成果だと思います。
勝ち負けはともかく、パパ・ママが必死に頑張る姿を子どもたちの目の前で見せていただき、ありがとうございました。
のんびり屋の大剣会キッズの魂を揺さぶったのでは!?
今後さらにはっぱかけていきますので、ご協力よろしくお願いします。お疲れ様でした。
投稿: たかし | 2013年10月15日 (火) 12時57分
昨日はお疲れ様でした。
私は一昨年、昨年と1回戦敗退だったので
今回の成績はちょっと出来すぎですね。
1本取られてから、2本取り返すシーンが多々ありました。1本取られると、自分に張り付いてた物がぽとりと落ちて、少し気が楽になり、思い切りが良くなったように感じました。
心のコントロールって難しいですね・・
子供達も頑張っていましたね。8会場もあると全員を見ることが出来ませんでしたが、確実に力をつけているのが分かります。私も子供達に負けないよう稽古に励みます。
投稿: エビパパ | 2013年10月15日 (火) 11時44分