大剣会6~7月の予定
大剣会の6~7月の予定表をアップします。
主な行事として、6月29日(土)に級位審査会、7月27日(土)に第7回万灯みたま祭奉納少年剣道大会です。
それと、先になりますが、8月4日(日)に第51回近県青少年剣道大会です。
大剣会の予定表は↓
「yotei201306-07.pdf」をダウンロード
火の玉稽古会の予定表は↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大剣会の6~7月の予定表をアップします。
主な行事として、6月29日(土)に級位審査会、7月27日(土)に第7回万灯みたま祭奉納少年剣道大会です。
それと、先になりますが、8月4日(日)に第51回近県青少年剣道大会です。
大剣会の予定表は↓
「yotei201306-07.pdf」をダウンロード
火の玉稽古会の予定表は↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、大剣会の稽古日です。初心者から一般まで大剣会の全会員が大谷小学校体育館に大集結です。
まず、17:15~18:00は、【小学生3部】です。入門して1年未満のピヨピヨ組です。剣道着のみでまだ防具はつけていませんが、足さばきと素振り、打ち込みまでできるようになりました。
稽古のたびに上達が感じられ頼もしい連中です。防具をつけられるのも間近!!
18:00~19:00は、3~4年生の防具組の【小学生2部】。現在4人ですが、最近メキメキと実力をつけ、【1部】との合流もカウントダウン状態です。
しめくくりは19:00~20:30の【小学生1部】、【中学生以上一般の部】の合同稽古です。
今日は静岡市剣道連盟会長の安永宗司教士八段がお見えになりました。
日本剣道形、体操・素振り、基本稽古、掛かり稽古とテンポよくこなした後、地稽古1時間。
小学生も中学生も一般の先生方(私も)、安永先生にガッツリかかり充実の稽古ができました。ありがとうございます!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
養浩館で少年剣道団体の指導者講習会が開催されました。
2月の総合錬成大会の出場条件となる大切な講習会なので、各団体とも必ず一人は参加しなければなりません。
私は初回から毎年参加させていただいていましたが、今日は火の玉サンデー稽古会が入ってしまったので、エビパパ先生にお願いしました。
貴重な休日を子どもたちのために割いていただきありがとうございました。改めて講習内容の報告お願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我が子(キッズ6号)を含む大剣会関係者の数人が出場するのでカメラを持って応援に行ってきました。暑かった~。
剣道も運動会も勝負事ですから、勝つために全力を尽くすことは当たり前。中途半端な気持ちで競技したら相手に失礼です。
そういう意味では、大剣会の皆さん一切手抜きなしの真剣勝負で競技していました。素晴らしい。
剣道大会でも審判や監督やるよりは、カメラを持って大剣会チームについていたいのが本音の私。子どもたちのいい表情をたくさん撮ってあげたいと思っています。
被写体がカメラを意識していない状態での真剣な表情を狙っています。集中しているとき、全力を尽くしているときの真剣なまなざしが素敵です。
我が子の頑張りを必死に追うママさんたちの表情も狙っていますからね。あしからず。
ただ、ネット上でのどこの誰だかわかるような顔出し写真は本来NGですので、ここへ載せる写真は他人様にご迷惑がかからないようにかなり厳選しているつもりです。
↓どこの子?
大剣会の写真保管庫(ピカサアルバム)には私の撮ったすべての写真をアップロードしてありますので、大剣会関係者の皆様はログインして見てください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はいよいよ「さちのか」の摘みとりに挑戦してもらいました。
みなさん、いちご狩りはしたことがあるとのことですが、販売用のいちごの摘みとり方は若干専門的な手法があるので最初にレクチャーしていざチャレンジ。
なかなか飲み込みの良い生徒さんたちで、初めてにしては大変お上手でした。
その後はケーキ屋さんへの配達です。大岩の「りべーるだんふぁんす」まで4人でぞろぞろ。
「りべ」のいちごのロールケーキには、三軒屋の「さちのか」いちごが使われています。
配達した記念に店先で記念撮影。プライベートでいちごのロールケーキ買いに行ってね。
慣れない仕事の連続で大変だったでしょうが、3日間頑張ってやり抜いてくれました。
職場体験や研修で三軒屋に見える皆さんには、必ず「将来の夢」を聞かせていただいています。
「あなたの人生をかけてやり抜く大仕事はなんですか?」
今ははっきりしたビジョンがないかもしれませんが、いろんな体験や勉強をしていく中できっと「大仕事」が見つかると思います。
人生に明確な目標があると、少しくらいの困難にぶつかっても乗り越えることができるよね。頑張ってください!!
最後に「りべ」のロールケーキを食べて打ち上げ。お疲れ様!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大剣会の最近の写真を素材にしたスライドショーで大剣会のPV作ってみました。試作品。
矢口さん、こんな感じでいいですか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
PCのクラッシュにより運用を休止していた直売所のライブカメラですが、ハウススタッフの「ひろこさん」が提供してくれたPCにより、昨日なんとか復旧いたしました。
カメラのパーションを下げてしまったため画質がやや低下した感がありますが、キャプチャ画像を15秒おきにFTP転送しています。
これが動画だともっと面白いとは思うのですが、私にはそこまでのテクノロジーありません。
ネット上でしか三軒屋のことを知らない方にとっては、この直売所内のライブカメラ企画は、臨場感がわいて良いと思うのですが、どうでしょう。
三軒屋を少しでも身近に感じていただけると幸いでございます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだ2012~2013シーズン終わっていませんが、来シーズンに向けた準備も進めていかなければなりません。
早朝の摘みとりとケーキ屋さんへの配達が終わると、売店の方は直売所スタッフの皆さんにお願いして、私はこの夏に苗を増殖させるための親株の管理に行かせてもらっています。
必要な数の苗採りは完了していますので、今は水かけと不要なランナーの整理です。
ポットに生えているのが、この夏に親株にする苗です。今はまだ親とランナーで繋がっていますので、親というより子株ですが、来週には切り離して独立させる予定です。
独立させたらプランターに移植して親としてランナーをバンバン出してもらいます。出てきたランナーをこれと同様にピンでポットにさしていくと子苗が増殖できます。
1本の親株から25株ほどの子苗を採っていきます。
文章で書くとややこしいですが、このブログをひと夏追跡していただくとだいたいお分かりいただけると思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
直売所の「あさこ店長」から電光看板についてツッコミが入りましたので、慌てて修正。
ちょうどいいコピーがなかったので、ついに「大剣会」の看板になってしまいました。
でも、直売所はまだ営業中です。
ただ、この時期になるとハウススタッフの皆さんが一生懸命やってくれているのですが、摘果が追いつかないため、小粒や変形が多くなってしまいます。
摘みとったイチゴの中から良い粒を厳選していくとなかなかパック数が出ませんので、9時開店で11時閉店のような状態です。
自動販売機のお買い得バラパックはなるべく補充するようにしていますが、すぐに売り切れてしまい、午後のお客様には残念な思いをさせてしまっているかも。
直売所の営業目標は5月いっぱいです。ハウススタッフも直売所スタッフも、最後の踏ん張りをしていますので、その思いも含めて三軒屋いちごをお召し上がりいただきたく、よろしくお願い申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年10月に高知県で開催される「ねんりんピックよさこい高知2013」剣道競技の静岡市チーム編成のための予選会が北部体育館剣道場で開かれ、私も審判員としてお手伝いに行ってきました。
先鋒から中堅までが60歳以上、副将が65歳以上、大将が70歳以上という年齢構成のチームになるそうです。
静岡県チームとは別に、政令市は単独でチーム編成が可能ということです。
今回出場の選手は、ほとんどが七段の先生方でした。実力伯仲、非常に熱い試合が展開されました。
5月18日(土)には、「すこやか長寿祭剣道大会」が養浩館で開催されます。いくつになってもできるところが剣道の魅力のひとつですね。
私もあと15年したら予選会出場するぞ~。
※配偶者も今日に限って休日出勤。審判を先に引き受けてしまった関係で「こうこ」の土曜参観に行けなくなっちゃっちゃいました。埋め合わせするからね。ごめんね!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「あきひめ」又は「紅ほっぺ」の1パック200円のバラパックを入れています。
稼働時間は、朝5時30分~6時頃に最初のイチゴを入れて最終は16時ころまで。
在庫がある限り、なるべく欠品にならないように補充していますが、売れ行きがいいときはお昼頃までに完売となるときもあります。
下は恩田原の5号ハウス横の自販機です。エスパルスドリームフィールド静岡の西隣です。
三軒屋直売所から北(三菱方面)へ直線で1,300メートル。こちらは「あきひめ」専用に入れています。のぼり旗も「あきひめ」です。
シーズン残りわずかですが、イチゴが採れる限り毎日稼働いたしますので、100円玉たくさん持ってお越しください!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、第8回鈴与杯少年剣道大会でした。大剣会からは小学生の部に1チーム、中学生の部に1チーム、エントリーしました。
中学生はもう少しのところで予選リーグ敗退、小学生もベスト8敗退ということで、悔しい思いはありますが、それぞれ新たな目標ができて収穫の一日でした。
小中学生ともに負けはしましたが、着実に実力つけていることを実感できましたので、今後の稽古の励みになりそうです。
次は7月の「みたま祭」です。大剣会小学生1部のみなさんは、引き続き「火の玉稽古会」で鍛えます。血のおしっこ出てもママには内緒ね。
大剣会OBの中学生の皆さんも、最後はこてんぱんに負けちゃったものの、今持っている実力を出し切って頑張っていたようです。
中体連まであと2ヶ月。部活頑張ってね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大剣会の5~6月の予定をアップします。
大会はありませんが、6/22(土)に級位事前講習会、6/29(土)に級位審査会です。
また、団結のためバーベキュー大会を仮に6/2(日)に設定しました。皆さんのご都合を聞いたうえで変更する可能性あります。
火の玉稽古会の予定はコチラ↓
「fireball05-06.pdf」をダウンロード
中学生・小学生上級者対象の稽古会です。基本中心ですが、比較的ハードな内容です。どなたでもご参加いただけます。
会場使用料を参加者で出し合って稽古しています。1人1回50円のご負担をお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント