宮川自主防災 消火班 6月現地訓練
7~8数年前から「宮川町内会」の自主防災組織(消防団ではありません)に入っています。その中に消火班というグループがあります。
他の町内会は組長さんが持ち回り担当することが多いようですが、宮川町内会は昔から固定メンバーで毎月一回訓練をしています。
毎年6月と8月は田んぼの用水を利用して本格的な放水訓練をしています。
6/13(日)も昇段審査の見学もそこそこに帰宅して、夕方17時からの訓練に参加しました。
今回の参加者は10人。剣道仲間のミノパパも初参加してくれました~。ちなみに後ろに見えるハウスは三軒屋。
「宮川町内会 自主防災 消火班」、基本的には全員素人ですが、過去に消防団経験者もいるので、訓練内容はかなり本格的です。
毎月の訓練の積み重ねで、班員なら誰でも2人いれば水を出すことができます。
各町内に可搬ポンプが装備されていることみなさんご存知かな?
| 固定リンク
「地元大谷の話題」カテゴリの記事
- おひまち(2024.10.12)
- 大谷小150さいダー(2024.08.06)
- 宮川自治会 自主防災 消火班(2024.07.21)
- 月曜日の夕方 西の空(2023.08.21)
- 宮川自主防災会(2023.06.21)
コメント