2025年4月20日 (日)

誠心剣友会 錬成会

118626

118629

岐阜誠心剣友会主催の錬成会に小学生9人参加させていただきました。揖斐川アリーナ、初めてお邪魔しました。

高学年は道連の全国大会予選会を想定して3人制での錬成でした。強いチームとたくさん試合ができました。県外へ出てくると学びが多い!!

118624

低学年は5人制でのリーグ戦。今回はみいこ先輩が監督としてチームについてくれました。バイトのシフトを変えてまで引率してくれてありがとうございます。

118621

118625

なんか食べてる写真ばかりですが、錬成会中はなかなか写真撮っている暇がなくどんどん進んでいきますのでしかたない。

高学年A 7勝5敗

高学年B 4勝7敗

低学年 0勝11敗

伸びしろエグいぜ、大剣会。新チーム構想は始まったばかり。誰にでもレギュラーのチャンスあり。頑張っていこう!!

118552

浜名湖SAで帰りの晩ごはん。皆ラーメンコーナーに行きましたが、先日の豊橋の錬成会で中学生が同じラーメンコーナーでてこずっていたのを思い出し、私はうどんコーナーへ。

118545

| | コメント (0)

2025年4月18日 (金)

三軒屋さん 営業中

118190

三軒屋の周辺でいよいよ工事が始まります。周囲にはフェンスが設置され、直売所南側のこの道路も4月22日から通行止めとなります。

工事業者の方が「🍓三軒屋さん営業中です🍓」の看板を設置してくれました。西の信号の方からお越しの方は、この看板を通り過ぎて一本南の道路まで出て左折、迂回してください。

118191

| | コメント (0)

2025年4月14日 (月)

年代別選手権

238994_20250419153801

小学生が日本武道館で頑張っているころ、静岡県武道館では保護者会の皆様も大奮闘!!

写ってないけどタカハシ先生もおめでとうございます!!ヒロシ先生もお疲れ様です!!

| | コメント (0)

2025年4月13日 (日)

第60回 関東小学生剣道錬成記念大会

117785

春の武道館へ行ってきました。学年別個人戦です。新中学1年生も出場できます。今回大剣会は7人のエントリーでしたが、一人欠場で6人での挑戦。

結果はそれぞれあと一歩でしたが、今後の頑張りに期待が膨らむ内容でした。夏に団体戦で戻ってこられるよう頑張っていこう!!

117792

117859

私も数年ぶりに掛かり稽古の元立ちとして出場しました。やはり聖地は特別感あります。私自身はこの地で自分が選手として試合したことはありませんので、小学生たちがここで試合できるのは贅沢です。大切な思い出としてほしいです。

117858

| | コメント (0)

2025年4月11日 (金)

道路 通行止め

117599

いよいよ周辺地域で街づくり事業の工事が始まりました。まずは、インター取り付け道路沿いの水路を南へ数m移設するための工事らしいです。

関連して三軒屋のすぐ前の道路が4/22から通行止めになります。そのまま廃路になるそうです。

ちょっと騒がしくなりそうですが、三軒屋はまだまだ元気に営業いたします。

西からお越しの方は、一本南側の道路へ迂回してお越しください。南・東からは今まで通りのルートで大丈夫です。工事車両が多いのでお気をつけて!!

Cci_000834

| | コメント (0)

2025年4月 8日 (火)

祝 ご入学

S__116260870

ピッカピカの人が来店。素敵なお洋服とランドセル、似合ってましたよ。夏の「みたま祭剣道大会」に向けてもう始動しています。

| | コメント (0)

2025年4月 6日 (日)

結城尚武館 紬錬成会

117347

土曜日長野からの日曜日茨城。結城尚武館主催「紬錬成会 春の陣」。小学生と中学生の合同遠征は貴重で楽しい。

朝4時に出ましたが、安全運転でも7時過ぎに着いちゃいました。恐るべし「首都圏中央連絡道路」。

関東一円の超ビッグネームも多数参加のハイレベルな錬成会で場違い感ハンパなし。

今回は道連の全国予選会を見据えて、6人制(3人制×2チーム)の団体戦という設定でした。小学生は4人で6試合回しましたので、結構な試合数となりました。

中学生はエビ先生に引率をお願いして別会場で錬成。勝ったり負けたりとの報告をいただきました。

小学生 8勝6敗2分け

中学生 5勝3敗1分け

午後になってETCシステム障害との一報が入り、申し合わせなどはせずに帰途につきました。幸い渋滞などはなくスムースに帰ってこれました。

117348

| | コメント (0)

2025年4月 5日 (土)

穂高交流錬成会

117349

新年度最初の遠征はココ。穂高剣道スポーツ少年団主催交流錬成会。毎年ご案内いただいております。高山先生、ありがとうございます。

長野県は安曇野市。周囲の山々にはまだ真っ白な雪が残っていて、桜の花とダブルでとてもきれいでした。

116605

長野県内のチームとは滅多に稽古できないので、とても貴重な経験です。

午前中はひとつ右方式、午後はトーナメント戦。なんとなんと決勝まで進んで代表戦に。時間無制限の代表戦一本勝負はコーセイに任せた!!

負けはしましたが、チームの勝敗を自分一人が背負って勝負するなんてすごい経験ですよ。今後の頑張りに期待です。

一日トータル16勝2敗1分け。昨年は7勝12敗でしたものね。ほぼほぼメンバーは同じなのでちょっとは成長できてるのかな。

117350

| | コメント (0)

2025年3月28日 (金)

大剣会 クッキー

117345

6送会でいただいたクッキー。食べるのもったいない!!

| | コメント (0)

2025年3月27日 (木)

第16回 大谷剣道大会

117372

6936934

年に一度、団内大会を開催しています。もう16回とは・・・。

部門は、今年入門してくれた皆さんによる「演武の部」、小学生面つけ組による総当たり試合の「1・2年生の部」、「3・4年生の部」、「5・6年生の部」。

今年は大会や静岡市議会議員選挙などが入り、いつもの日程で会場確保ができませんでしたので、いつもの木曜夜の稽古の時間帯を使って実施。

117369

78965210

ちびっ子演武、皆さん微笑ましくも立派に披露してくれました。将来が楽しみな逸材ばかりです。

7979589

145279

846979

試合は全剣連の剣道試合審判規則細則に則った公式ルール。審判団も静岡市剣道連盟が誇るベテラン審判員がズラッと揃って厳格なムードで進められました。

手の内を知り尽くした者同士の戦いは、やりづらいのか、やりやすいのか。

総当たり戦なので、リアルに数字で結果が出てしまいますが、あくまで修行途中の一瞬の結果ですので、今後の稽古に活かしてください。

117368

115468

464658698

中学生・高校生の先輩たちも大勢お手伝いに駆けつけてくれました。ありがとう。

117370

2201203

9696897

ちえこ先生も毎年審判と賞状の揮毫ありがとうございます。

117363

もっとも盛り上がるのが6年生の親子対決。母と子の絆は深まったのか!?

息子との対決を快く引き受けてくれたコウママ、ソラママ、ありがとうございます。

79785

896874

22363

96968

表彰式とその後、6年生を送る会も行いました。

8759647

今年の6年生はそれぞれ個性豊かな3人。保護者会からは37寸の竹刀、私からは大人用の木刀を贈りました。細く長く続けていただければ!!

47885

最後にみんなで集合写真。

7784536

| | コメント (0)

2025年3月26日 (水)

葉しょうが

115348

お待たせしました。久能の大石さんの「葉しょうが」今シーズン初入荷です。

この鮮度で一束150円は絶対お買い得!!

毎日お昼過ぎに入荷します。

| | コメント (0)

2025年3月25日 (火)

北の国から

S__106618883

国立大学の体育会剣道部に入部して文武両道を実践中のお弟子さんが北の国から帰省中。道場の稽古に参加してくれました。

 

孝「栄花先生はどれくらいの頻度で来てくれるの?」

奏「週一くらいで来てくれます。」

孝「!!!??? 稽古つけてもらってる?」

奏「ハイ!!」

孝「いいなーーーーーーー。」

 

| | コメント (0)

2025年3月24日 (月)

面 水洗い

115203

対決する母たちのために貸し出す防具を水洗いしました。思う存分戦ってください!!

| | コメント (0)

2025年3月22日 (土)

愛知 剣心館 錬成会

114882

中学生5人を連れて豊橋へ。愛知剣心館錬成会です。選手5人に対して指導者3人という贅沢な遠征。

114982

114981

愛知県、三重県、静岡県から小中学生25団体が参加。リーグ戦、トーナメント戦、申し合わせ戦、合計13試合で充実の一日でした。

114905

114995

今回、保護者の引率はなし。よって、普段ママサンズにお願いしているスコア係を私目が一日やらさせていただきました。普段の縁の下サポートに改めて感謝です。

閉会式時に全体講評としてマイクを振られ、フリートークもさせていただきました。剣心館小野先生、ありがとうございました。

114985

| | コメント (0)

2025年3月20日 (木)

第4回東日本小学生剣道大会

114588

群馬県はみどり市の桐生大学グリーンアリーナで開催された「第4回東日本小学生剣道大会」に5・6年生チームで参加させていただきました。

藤岡警察署少年剣道教室主催です。関東一円の名だたる道場ばかりのビッグな大会。団体戦と個人戦。

団体戦リーグ戦は1勝1敗でリーグ敗退。個人戦も出場者4人すべて初戦敗退でした。

外に出るとビックリするような剣士が大勢。すべてが勉強でしたね。

これで6年生は公式戦が終了。大きな成績は残せませんでしたが、6年生二人それぞれの成長は実感できました。帰途、皆で揃って遠征飯も食べられて嬉しかったです。

114650

| | コメント (0)

2025年3月19日 (水)

祝卒業 中学生

S__106135601

中学生6人が卒業の挨拶に来てくれました。誠におめでとうございます。中学三年はあっという間ですね~。

全員第一志望の高校へ進むことができるようです。新たなステージでそれぞれ頑張ってほしいと思います

ボタン剥ぎ取られてマントみたいな学ランの人がいました。そういう文化ってまだあるんですねーー。「昭和かっ!!」

いずれにせよ。おめでとうございます。

| | コメント (0)

2025年3月18日 (火)

祝 ご卒業

128500

大剣会の6年生3人が優秀な成績で小学校のすべての課程を修了されました。人生にたった一度しかないこの日に報告に来てくれて嬉しく思います。

中学へ行っても勉強に部活に恋愛に全力で突っ走ってください。ご卒業、誠におめでとうございます。

128502

| | コメント (0)

2025年2月23日 (日)

第62回近県青少年剣道大会

111631

小学生の部に1チーム、青少年の部に1チームエントリー。例年一発トーナメントの大会ですが、今回は予選リーグ方式でした。

S__4858468

【小学生の部】

大剣会(0)0-4(6)浜北剣道スポーツ少年団
大剣会(5)3-1(2)沼津桜華剣道少年団
大剣会(0)0-5(9)浅羽剣友会

【青少年の部】

大剣会(3)2-3(4)潜龍館
大剣会(3)1-2(6)琉球館

「大剣会、元気ないんじゃない?」といろんな方から声を掛けられました。今年度、残りの大会はあとわずか。私が率先して元気出していこうと思います!!

111331

| | コメント (0)

2025年2月 3日 (月)

三軒屋ジージ

Dsc_8574

令和7年2月3日、三軒屋のジージが天国へ旅たちました。満82歳。生前のご厚情に心から感謝申し上げます。

通夜・本葬儀まで少し日があくため、病院から実家に戻って家族や親せきと対面する時間が取れました。たくさんの皆様にご訪問いただきありがとうございました。

115246

創立当初から大剣会にも深く関わってきたジージ。お通夜の日は錬成会でしたが、帰ってきてからお寺に寄ってくれたり、稽古の際にお線香をあげてくれたり、大剣会の皆さん、ありがとうございました。ジージもきっと喜んでいると思います。

115239

115244

| | コメント (0)

2025年1月29日 (水)

グルメのトマト

108730

草薙のトマト農家 伊藤さんの「トマト」が毎日入荷しています。こだわりの栽培方法で水やりの量を限界まで絞り、濃厚で甘~いトマトに仕上がっています。大玉でここまで味の濃いトマトはなかなかないと思います。

1袋3~4珠入って400円。一度食べたら病みつきです。是非ご賞味ください。

| | コメント (0)

2025年1月28日 (火)

静岡市で小学生の剣道教室探すなら大剣会

20250129

大剣会のちびっ子初心者組「3部」、1月29日(火)の稽古の様子です。時間は火・木・土の18時から19時の1時間。

正式入門前の体験の子も多数います。気が済むまで無限に無料体験ができるところが大剣会のいいところ。

稽古の様子は会員限定のYouTubeライブで生中継しており、ちびっ子たちが頑張っている様子を保護者の皆さんに見ていただいています。

小学生の稽古は三部制です。

初心入門者は学年関係なく「3部」。足さばき、素振り、一足一刀からの踏み込みの技の打ち込みを反復練習します。

気剣体一致の踏み込みメンが打てようになったら面つけの許可が出て「2部」に昇格です。「2部」になると対人稽古に移行し、稽古メニューも実戦形式が増えてきます。稽古時間は火・木・土の19時から20時まで。

面つけ4年生以上が「1部」です。稽古時間も19時から21時となり、中学生とも一緒に稽古します。希望者は金曜日以外は毎日稽古可能です。休日は県内外の大会や錬成会に参加します。

中学生も部活がお休みの日や稽古が足りないと感じている生徒は、曜日関係なく稽古に参加し、高段者の先生方とも稽古します。「1部」と同じ時間で19時から21時です。

〇入会金・・・無料

〇月会費・・・3部 500円
       2部 1,500円
       1部 2,500円
       中学生 1,500円

〇稽古場所・・・火・土 宮川道場(静岡市駿河区大谷1424-6)

        木 静岡市立大谷小学校

ご興味のある方は、火・木・土の18時~19時の稽古におこしいただくか、いちご園三軒屋の佐藤へお問い合わせください。三軒屋 054-236-1530

↓ 1部の稽古(ライブ映像の切り抜きです)

2025012901

 

| | コメント (0)

2025年1月26日 (日)

令和6年度冬季湘南藤沢錬成会

108417

藤沢市剣道連盟主催の冬季錬成会に参加させていただきました。藤沢市は秋葉台文化体育館。参加団体24団体、高学年25チーム、低学年16チームの盛大な錬成会でした。

108418

108352

最近はいろんな錬成会で負けが込んでいる大剣会。めげずに日頃の稽古で地力をつけるよう努力しきましたが、今回は少し明るい兆しが見えてきた内容となりました。琉球館に合流したコト様も頑張っていました。

大剣会高学年 11勝1敗

大剣会低学年 7勝3敗

琉球館高学年 8勝2敗1分 

108351

108415

県外チームでありながら、長年懇意にお付き合いいただいている片瀬剣友会の皆様、藤沢市剣道連盟の関係者の皆様に感謝申し上げます。

袴もしっかり折り目正しく畳んで帰ることを心掛けている大剣会。土足の地ベタでやるのはちょっと心苦しいですが、子どもたちが自主的にやっていたので尊重。

108414

| | コメント (0)

2025年1月25日 (土)

リアルきのこの山

108243

竜爪山の麓、三軒屋バーバのご在所「平山」の望月さとしさんの原木しいたけが入荷しました。見事な出来栄えです。

肉厚ジューシーで煮て良し焼いて良し。1袋200円で爆売れしてます。お早目のご来店を!!

108242

| | コメント (0)

2025年1月23日 (木)

板 張り替え

108073

道場の床板が一部傷んでしまったので、この道場を施工してくれた剣道六段の建築士さんに修理をお願いしました。板を丸々張り替えてくださるとのこと。

木曜日と金曜日はこの道場での稽古がありませんので、皆が見られるのは土曜日の夜の稽古ですね~。

| | コメント (0)

2025年1月22日 (水)

さちのか

107914

2号ハウスの「さちのか」です。超晩生ですが、今シーズンは「あきひめ」「紅ほっぺ」の端境期を見事にカバーしてくれました。

こちらもやっと一番果がほぼ終了となり、現在実っているのは二番果です。開花から肥大中のため、ハウス内はちょっと寂しい感じ。「さちのか」の二番果は毎年大きな粒が採れますので期待しています。

107916

| | コメント (0)

2025年1月20日 (月)

第17回羽賀杯争奪静岡県剣道優勝大会

S__23298056

小学生がエコパで頑張っているこの日、先生方は養浩館で大人の大会「羽賀杯」に出場。

五段以上の部に1チーム、女性の部に1チーム。ともに初戦を突破し、大健闘との報告を受けました。

純粋に大剣会のメンバーでチームを組めたこと、大変喜ばしく思います。お疲れさまでした。

S__23298055

S__23298053

| | コメント (0)

2025年1月19日 (日)

第4回 静岡杯争奪剣道大会(小学生の部)

107796

S__150847516

エコパアリーナで第4回静岡杯が開催されました。静岡県剣道道場連盟主催です。私も県道連の大会運営委員としてお手伝いさせていただいています。

大剣会の小学生は高・低1チームずつのエントリー。3チームリーグで2位までが抜けられるのは選手にとって大きな励みになるルールです。

おかげさまで2チームとも1勝1敗でなんとか決勝Tへ。低学年は接戦の末、逆転の本数負け、高学年は決勝T1回戦を突破し、2回戦で愛知県の雄に0-4で敗退となりました。

107794

S__150847523

県外からもたくさんの強豪道場が参加してくれました。全国レベルの剣道を間近で体感し、子どもたちそれぞれの気づきや励みになったのなら良いと思います。

優勝した野間会さんの色デザインを真似て作らせていただいた50周年記念手ぬぐい「剣心一如」も公式戦初稼働。かっこいい。

107795

髙橋先生には第8試合場の審判主任と低学年の部決勝主審をお願いしました。急なお願いにも快く受けてくださりありがとうございました。また頼んじゃうかもしれないけど、お願いね。

107793

S__150847531

 

| | コメント (0)

2025年1月18日 (土)

静岡杯 前日錬成会

S__150847501

エコパアリーナで静岡杯の前日錬成会に参加しました。広し!!

高学年1チーム、低学年1チーム。県外のチームともたくさん試合ができました。

S__150847509

S__150847502

低学年でもびっくりするような技を出す選手が大勢。子どもたちだけでなく指導者も勉強になるのが錬成会です。アップの仕方ひとつ見ても参考になることばかり。パクって大剣会の稽古メニューに組み入れたりもしています。

S__150847497

明日の本大会も頑張ろう。目指せ予選リーグ突破!!

S__150847511

| | コメント (0)

2025年1月16日 (木)

初面

8899623

4646458

期待の大型新人二人が満を持して初面装着。夏の護国神社「万灯みたま祭奉納剣道大会」での大会デビューを目指します。

96369

00223

16478

| | コメント (0)

2025年1月12日 (日)

大剣会創立50周年記念祝賀会

888589

今年度大剣会は創立から50周年を迎えました。対外的にお知らせはしておりませんが、大きな節目でもありますので内々でささやかな祝賀会を開催し、関係者33人が参加してくれました。大剣会御用達のGRILL炙りの介。

7896323

996656

私も詳しく承知しているわけではありませんが、父や関係者から伝え聞いた創立のきっかけとなった大谷小学校体育館落成のこと、当時の団員の様子、師範の先生方のことをお話しさせていただきました。

また、前回45周年から50周年までの5年間にはコロナの流行や新道場の完成といった大きな出来事も振り返りました。

78963

52568

50年の間には、途中団員の減少などにより一時解散の危機もありましたが、高橋文也先生、ヒロコさん、ヤスオさんが大剣会を続けてくださったおかけで、今またこうやって大勢で活動ができていることも紹介させていただきました。大きなご恩があることを忘れず活動して参ります。

77744455

ビックリするような偶然なのですが、たまたまその日県剣連の会議があり、終わってからお一人で飲んでいらっしゃったこの方と遭遇。急きょ合流していただくことに。

いつも道場連盟の大会や錬成会でお世話になっていおります。先日は新道場へ出稽古にもお邪魔しました尚道舘の井筒先生。大剣会もいつか尚道舘と肩を並べられるように「一所懸命」頑張って稽古していきます。ご参加ありがとうございました。

99569

797985

締めのご挨拶は、歴代大剣会門下生で最強かつおだっくいであるヒデ先生にお願いしました。今後も大剣会の盛り上げ隊長、よろしくお願いします。

大剣会、いろんな方々に支えられて活動できていることを改めて胸に刻み、今後も謙虚に行儀よくそして力強く活動していきたいと思いますので、変わらぬご支援・ご指導をよろしくお願いいたします。

49578

145698

107799

40周年の記事

45周年の記事

45周年祝賀会

 

 

| | コメント (0)

«静岡県剣道道場連盟 新年初稽古会