2023年9月19日 (火)

極早生みかん 入荷しました!!

201585

葵区瀬名川の青木さんの「極早生みかん」が今シーズン初入荷しました!!

小粒ですが皮が薄く柔らかいですから、剥きやすく食べやすいですよ~。爽やかな酸味と甘みのハーモニー。

600g(12~13個)入って350円。早速、自家用に一袋買わせていただきました。

| | コメント (0)

2023年9月18日 (月)

第47回藤枝ロータリー旗争奪少年親善剣道大会

259540

4年ぶりに帰って来ました「藤枝ロータリー剣道大会」。静岡県内から選ばれし実力派の団体が参加。高学年33チーム、低学年25チーム。

8baccd08ebb841f79c2c4804b8ef3c50l0001

259541

今回は高・低それぞれの部門にエントリーしましたので、大剣会はきっちり5・6年生と3・4年生に分かれてのエントリー。どこまで通用するか!? 高学年チームは熱血「ヤマダ先生」、低学年チームは地元出身「ユキコ先生」にお願いしました。

01201

Ac7b0cf7dea44e8cb49efd4725166004l0001

高学年は大大々健闘の3位入賞。チーム全員でよく繋ぎ、お互いをカバーしながら頑張りました。

低学年は、ふだん高学年の錬成会で頑張っている4年生4人を揃えましたので期待値が高かったですが、初戦いつもお世話になっている琉球館さんに大将戦までもつれ込む接戦の末惜敗。

どちらも今後の頑張りに繋がるいい経験となりましたので、下を向かずに頑張って行こうと思います。

主催の藤枝剣道連盟の関係者の皆様、後援の藤枝ロータリークラブの皆様、素晴らしい大会をありがとうございました!!

Fca0a2dfd99e4667bb7918090f321d70l0001

| | コメント (0)

2023年9月17日 (日)

第18回全国都道府県対抗少年剣道大会

静岡県選抜・小学生チームの次鋒として、我らが大剣会の主将「ハルキ」が大舞台に臨みました!!

第二試合場の第1試合(VS香川県)と第3試合(VS北海道)。

ちょうど大剣会の稽古時間と被ったので、稽古の開始時間をずらして全員でネット応援。みんなで熱い声援を送りました。

201253

201252

皆で見てたので道場のWi-Fiが途中で・・・。

201251

201250

残念ながら静岡県チームは予選リーグ敗退となってしまいました、選手全員立派に戦い抜きました。

身近な仲間の全国大会出場は大剣会の後輩たちにも大きな刺激となりました。「おれもこれから頑張って稽古するぜ!!」って、誰かが言ってました。すばらしい!! 私もとことんお付き合いします。 

| | コメント (0)

2023年9月11日 (月)

早朝の虹

200638

早朝に虹出てました。

| | コメント (0)

2023年9月 9日 (土)

大里東幼稚園HP

20230830 

先日、剣道教室をやらせていただいた大里東幼稚園のブログにその様子が掲載されました。

大里東幼稚園ブログ

〇黙想ですね。

| | コメント (0)

2023年9月 8日 (金)

剣道一直線

107364

毎年恒例のこのプログラム。今年はどんな展開が!? 要録画予約!!

剣道一直線

| | コメント (0)

2023年9月 5日 (火)

社用車

198855

共通点を探してください。

| | コメント (0)

2023年9月 3日 (日)

結城尚武館 夏の陣 紬錬成会

199536

朝3時30分に静岡を出発して茨城県へ。結城尚武館主催「紬錬成会」に参加させていただきました。茨城県初上陸。結城市鹿窪体育館です。

今回は珍しく小・中合同での遠征でした。低学年1チーム、高学年1チーム、中学生2チーム。

S__204283911

199534

中学生はサブアリーナでの錬成会でしたので、引率は海老澤先生と中河先生のふたりの先生にお願いしました。よって写真撮れず。

小学生は、高学年・低学年ともに関東一円の強豪チームにゴリゴリに鍛えていただきました。錬成会に参加する最大の目的は、自分の弱いところを明らかにするところ。たくさんの宿題をもらいましたので、地元に戻ってしっかり意識して稽古します。

S__204283909

S__204283910

大変レベルの高い錬成会でした。参加のお許しをいただいた結城尚武館 牧野先生はじめ、関係者の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

初めての茨城遠征でしたので、余裕を見て朝3時半という出発時間でしたが、道中はスムースに移動でき、途中2回の休憩も入れて所要時間は3時間半程度でした。次回は4時30分出発でも大丈夫そうです。

S__204283908_20230904072901

S__204283906

中学生A 8勝6敗 (^^♪

中学生B 4勝10敗 (゜_゜)

高学年 4勝14敗 ( ゚Д゚)

低学年 8勝6敗 (^_-)-☆

S__58245266

日曜日ですので翌日の学校のことも考え、申し合わせは見合わせて帰途につきました。16時に鹿窪体育館出発。帰り道は休憩多め、夕食もとりましたが21時少し前には静岡に帰着しました。

往復550キロを超える運転でしたが、今回はママさんドライバーふたりとエビ先生、お疲れさまでした。ありがとうございました。

199533

199531

| | コメント (0)

2023年9月 1日 (金)

かぼちゃ

200325

「グルメのトマト」を出荷してくれている草薙の伊藤さんにいただいたジャンボカボチャ。来店の子どもさんが喜んで見ていってくれます。

「おばけのかぼちゃーー!!」

「かぼちゃのおばけーー!!」

呼び方はおおむね2パターンです。

| | コメント (0)

2023年8月30日 (水)

大里東幼稚園 剣道教室

S__58155013

毎年ご依頼をいただいて剣道教室をやらせていただいている大里東幼稚園の剣道教室。昨年はコロナで開催できなかったため、当時年長さんだった現小学1年生の皆さんを対象に開催していただきました。

夏休みが終わって学校が始まっている子たちもいましたが、午後3時30分からでしたので間に合う大剣会キッズ7人に協力してもらい行ってきました。

S__58155020

S__58155016

正座や黙想、礼法など、剣道の所作事や素振り打ち込みなどの演武を見てもらいました。大きな声や床を踏み込む音にびっくりしちゃった子もいたようです。

そのあと、剣道着と袴の着装体験。剣道着を着ると気持ちがシャキッとしますよねーー。

S__58155019

S__58155022

S__58155017

最後に大剣会の7人から「剣道を始めて良かったこと」を一人ずつ紹介してもらいました。

「進んで挨拶ができるようになりました」「学校以外にも友達ができました」「お話をしっかり聞けるようになりました」など、仕込んでいませんが皆素晴らしいコメントをしてくれました。グッショブ。

S__58155015

大剣会・初心者の稽古は、火・木・土の週3回。18時~19時。火曜日と土曜日は宮川道場(静岡市駿河区大谷1424-6)、木曜日は大谷小学校で稽古しています。

入会金はなし、月会費は500円。まずはお気軽に見学におこしください。問い合わせはいちご園三軒屋の佐藤へお願いします。054-236-1530。

S__58155024

| | コメント (0)

2023年8月29日 (火)

小林家 来訪

198935

月曜日の宮川道場での稽古に韮山から小林先生、コウタ先輩、セイナ先輩が稽古に来てくれました。先日の富士山杯の錬成会にも駆けつけてくれて、いつも大剣会を応援していただいています。

198934

コウタは故郷を離れ東京の名門高校へ。この夏で代変わりして主将になったのかな。ついこないだ入学したと思っていたのですが、月日の経つのは早い。久々に稽古しましたが強かった。

セイナは静岡県立大学の4年生。剣道部には入っていないようですが、もともと相当な実力者ですからちょっと稽古すればすぐ戻ります。小学生たちに稽古ありがとう。

198924

| | コメント (0)

2023年8月28日 (月)

本業も頑張ってます

198856

日曜日。御殿場で剣道大会が終わって、帰ってきて反省稽古と袴のたたみ方講習会。その後、ハウスで本業の仕事、そのあと5キロランニングまでできました。なんて充実した一日でしょう。

| | コメント (0)

2023年8月27日 (日)

第11回富士山杯争奪少年少女剣道大会

198754

256101

256100

富士山杯!! 結果を先に言ってしまうと予選リーグ0勝2敗で終了。一本しか取れませんでした。

強豪相手に作戦を立てて行きましたが、なかなかうまくいかないのが剣道ですね。選手も監督も大変勉強になりました。

198718

198753

静岡県選抜チームも悔しい思いをしたようです。悔しかったら稽古するしかないね。

S__58114061

198750

大会開始後4試合目で終わる潔さ。新東名駿河湾沼津SAでおいしいお弁当をいただいて帰途。

198713

198707

下を向いていても仕方ないので、そのまま道場で稽古しました。いつでも稽古できる環境はありがたいです。もうパンツは履きません。

S__58114089

最後に袴のたたみ方講習会。心正しく、折り目も正しく。

S__58114091

| | コメント (0)

2023年8月26日 (土)

富士山杯錬成会&秘密錬成会

198756

S__201826309

富士山杯の前日錬成会。午前の部にエントリーしました。一つ右方式で5試合。その後、申し合わせで5試合できました。

その後、会場を小山町体育館に移して、有志道場によるミニ錬成会。こちらは12試合できました。

韮山の小林先生、コウタ先輩も駆けつけてくれて、いろいろとアドバイスをいただきました。ありがとうございました。

S__201826306

| | コメント (0)

2023年8月25日 (金)

静岡県中部剣道大会

125755

いつもちびっ子たちを優しく厳しくご指導いただいている先生方が大活躍してくれました!!

125759

S__23076898

S__35594255

S__14516352

S__14516336

S__14516338

| | コメント (0)

2023年8月21日 (月)

月曜日の夕方 西の空

198571

UFO降りてきた!?

| | コメント (0)

2023年8月20日 (日)

藤岡警察署剣道教室錬成会

197680

群馬県高崎市まで足を延ばしてきました。超~ハイレベル錬成会。

197690

197748

15bae737280e4e13bee79403db99b77f

197709

見てください、この参加団体のメンバー。トータル3勝10敗1分け。まさにフルボッコ。でも、とってもいい勉強をさせていただきました。

197713

197719

369020489_192090787210748_18283398331719

| | コメント (0)

2023年8月19日 (土)

誠心剣友会剣道大会

198021

いつも錬成会でお世話になっている誠心剣友会さんの主催大会に高学年1チーム、低学年1チーム参加させていただきました。関市アテナ工業アリーナ。

198019

198020

岐阜県や愛知県を中心に有名どころ多数参加の盛大な大会でした。静岡県からもお馴染みのチームが参加。都道府県選抜チームも数チーム。

198017

198018

予選リーグは2位まで通過できるありがたいシステムで高学年も低学年も決勝トーナメントへ進めました。

いずれも決勝トーナメント初戦で強豪チームに敗れましたが、高いレベルでの公式戦は何事にも代えがたい貴重な経験です。

ご案内いただいた誠心剣友会関係者の皆様、お相手いただいたチームの皆様、ありがとうござました。

2023081902

2023081904

2023081903

Line_album_20230819-_230825

| | コメント (0)

2023年8月14日 (月)

新金岡親子剣道クラブ 個人錬成会

S__57901195

近県大会の日、大阪遠征組!! 新金岡親子剣道クラブの錬成会に中学生3人、小学生2人参加しました。

S__57901188

S__57901191

みんな頑張ったようです。賞状いっぱいもらったね!!

S__57909252

S__57901192

S__57901190

橘先生、お世話になりました!! いつも近県大会と重なって行けないのですが、来年こそは大挙していきたいです!!

S__57901194

USJに寄って帰ってくるのでしょうか・・・。引率してくださった、櫻沢先生、中河先生、くるみ先輩、ありがとうございました!!

S__57901193

| | コメント (0)

2023年8月13日 (日)

第61回近県青少年剣道大会

253821

ダウンロード - 20230813.pdf

↑ 速報

196542

196536

253823

196529

253825

196518

| | コメント (0)

2023年8月12日 (土)

野間会 創立60周年記念剣道大会

253695

253696

196364

196430

253692

253693

253694

253691

196426

| | コメント (0)

2023年8月11日 (金)

青島剣道スポーツ少年団 創立50周年記念剣道大会

253492

253488

253491

253489

196591

196588

196587

196589

196590

196586

| | コメント (0)

2023年8月 7日 (月)

坐禅修行 2023年08月

S__25919490

さすがユウタ!!

師匠が不在でも、たった一人で早朝坐禅会に参加!! 稽古日数一日ゲット!! 

写真は八木先生が送ってくれました。ありがとうございます。

来月は9月3日(日)です。

| | コメント (0)

2023年8月 4日 (金)

少年T

195180

金曜日の夕方、仕事を終えて帰宅しようとすると、チャリンコを押して歩く少年と遭遇。

私「おお、どこ行ってきた?」

少年「アピタへ行ってました。」

私「そっか、気をつけてな!!」

一旦、車を発進させましたがよくよく考えてみたら、なぜ乗って帰らない? もう暗くなり始めてるのに。「ああーー、さては・・・」

引き返して見てみるとやっぱりチェーン外れてる。しかもかなりの食い込み。

私「言えよ~~。」

少年「え、あ、はい・・。」

っていうことで、手袋はめて工具持ってきてガリガリ。かなりのクセモノでしたがなんとか復旧。556でたっぷり潤滑。

「ありがとうございます!!」と言って一瞬で走り去っていきました。

三軒屋の前を通ってみたら何か起こるかもって期待していたとしてたら可愛いじゃん。剣道強くなって恩返ししてください。

| | コメント (0)

2023年8月 1日 (火)

ご生誕 55周年記念

8e5d5ae0c9c0453d859493ef39d5661cl0001

1年に一度、恐怖の・・・いや、とても嬉しい一日。

皆さんでお祝いしていただき、本当に嬉しいです。ありがとうございます。

私の体力の衰えを考慮して年々掛かり稽古の人数を減らしていただいているようで、恐縮です。

まだまだ頑張ってまいります。よろしくお願いいたします。

697bcece5ea34880a3299229bf33c873l0001

2023080104

2023080103

2023080101

2023080105

2023080102

 

| | コメント (0)

2023年7月30日 (日)

中体連 県大会

194133

木・金の日本武道館連チャンの後、土・日は中体連の県大会。お弟子さんたちの青春の一コマを間近で観させていただきました。

精一杯頑張る子どもたちにたくさんの感動をもらいました。負けて涙が出ちゃうほどの悔しい思いも、それは長い人生にとっての大切な「肥」。

剣の道はまだまだ果てしなく続いていきますので一緒に頑張っていきましょう。

大会中の写真はこれ一枚しかありませんでした。

詳しい情報は偉人剣人ブログにて。

| | コメント (0)

2023年7月28日 (金)

第57回全国道場少年剣道大会・中学生

S__9478259

夏の日本武道館(その3)。今年ラスト。小学1年生からの付き合いである弟子たちとともに監督として全国大会に臨めること大変幸せです。

195160

195168_20230804174701

大剣会(4)2-1(1)高山剣道道場(鹿児島)

大剣会(5)2-1(2)秀武館(栃木)

大剣会(2)0-1(3)武蔵館(埼玉)

193937

ブロックベスト8で敗退。最後も先制しながらの試合展開でしたので、惜しかったです。

195161

ほぼ同時に入門してきた同級生三人。竹刀の握り方や足さばきから教えた頃が懐かしい。大舞台で立派な試合を見せてくれました。

中体連、県大会がんばれ!!

S__9478256

ライオンさんはこの日も頑張ってお仕事されていました。

S__9478253

| | コメント (0)

第57回全国道場少年剣道大会・小学生の部

195168

夏の武道館(第2弾)。道場連盟の県予選を通過してゲットした聖地への切符。土曜日に来たばかりですが、何度来ても良い!!

195171

大剣会(6)3-0(1)群馬県武道館剣道教室(群馬県)

大剣会(3)2-0(1)白老白武館(北海道)

大剣会(1)1-2(3)諫早少年剣道亀輝舟館(長崎)

195170

三回戦敗退、ブロックベスト16。もうひとつ勝ちたかったですが、今持っている力は出し切りました。

44185

193875

ライオンさん、暑い中ご苦労様です!!

帰りのSAではまだ晩ごはんに早かったので、ロッテリアのかき氷シェーキにしました。

195174

| | コメント (0)

2023年7月25日 (火)

秘密特訓

7ff0be027a904a3abeadaad9617d2630

6年生の3人が日本武道館で頑張っているころ、翌日の「万灯みたま祭奉納少年剣道大会」に向けての特訓が行われていました。

大切な大会の前日に稽古お休みでは気持ちが緩みます。「あゆみ先生」が熱血指導!!

817c3871d02d46b3923948ec8e4eb133

325e5c45e3374fa89052b362b382c1e0

私が年中無休のお仕事のため、大剣会は休日でも昼間に稽古をすることがほとんどがありません。そういう意味では昼間宮川道場での稽古はちょっと新鮮かも。

F82ab81c92934f17a4ea7885352d0564

9時から始めて1時間強で終了。とても良い稽古になったようです。あゆみ先生、ありがとうございました。

S__57532420

| | コメント (0)

2023年7月24日 (月)

大剣会 お楽しみ会

00002

みたま祭大会の後、保護者会の皆さんが、3年ぶり(?)の夏のお楽しみ会を企画してくれました。焼き肉どんどん。

コロナでずっとできなかったので、今回の企画のお話を聞いてからずっと楽しみにしていました。

296a3a69a92c44dd8757076d170d1491

00003

「一緒にご飯食べると絆が深まる説」。剣道は個人競技ではありますが、苦しい稽古を乗り切っていくためにチームワークは絶対に必要。

遠征の帰りには少し早めでもSAに寄って遠征飯を食べることにしています。

85206

0001

全員揃ってないのにお肉を焼き始めたのは誰だ!? 「稽古開始!!」の合図まで行儀よく待つべし。大剣会の掟です。

85205

先生方のテーブル。ペースが速い!!

コロナで総会後の懇親会もここ数年やっていません。おやじの会&おふくろの会を合同でやりますか。道場で。

85207

85220

保護者会の皆さんには、楽しい会を企画していただきありがとうございました。今後もますます仲良しの大剣会で活動できると思います。

| | コメント (0)

«第17回 万灯みたま祭奉納少年剣道大会