2025年6月13日 (金)

バス 洗車

125846

明日、中学生が埼玉遠征です。私は江南武道館さんとの合同稽古のため引率はヒロシ先生とエビ先生にお願いすることになりました。あ、あとコースケ先輩。

で、バスの運行はヒロシ先生にお願いするのですが、三軒屋バスがあまりに汚かったものですから、金曜の夕方急きょ高松のエネオスでシャンプーしてもらいました。

ハイエースコミューターは高さ2.3m。一般的な洗車機では洗えないのですが、このエネオスは大きめサイズがギリ可能な洗車機を装備しておりまして、いつもお願いしています。

本当は室内も掃除したいですが、今度子どもたちにやってもらうとします。

| | コメント (0)

2025年6月12日 (木)

本圃ハウス お片付け

125847

半年間のシーズンを終え、本圃ハウスの片付け作業を進めております。かなりの重労働ですが、梅雨による曇天のため比較的作業強度は軽減されています。とは言っても長時間は大変なので、1日2~3時間程度の作業ペースで進めています。

来週にはすべてのハウスの片付けが終わりそうです。

| | コメント (0)

2025年6月 9日 (月)

いちご販売 本日で終了

125342

今シーズン最後の7パックでございます。今年もたくさんのお客様にご来店いただき、心から感謝申し上げます。

生いちごの販売は終了しますが、冷凍いちご、いちごジャム、ドライいちご、いちごジェラートなど、関連商品は引き続き販売いたします。

また、ミニファーマーズマーケットとして、近隣の生産者様から出荷いただいてる地場野菜コーナーも無休で営業いたしておりますので、夏場のシーズンも三軒屋をよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2025年6月 8日 (日)

TUMUGU ART PROJECT

125327

大会や錬成会が続くここ数週間。奇跡的に一日空きましたので、午前中はいちご業務、午後は姫さまの舞台を観に行ってきました。

TUMUGU ART PROJECT。会場はサールナートホール 大ホール。

オープニングアクト「十人十色」ではセンターポジション。長尺のセリフもバッチリ。歌って踊って素晴らしい舞台でした。

S__21856314

まだまだ芸能活動は続くのかな。体壊さないようにね。野菜もちゃんと食べるだよ。

125330

ジージも嬉しそうでした。

S__21856334

 

| | コメント (0)

2025年6月 7日 (土)

審査前 特別稽古

125362

明日、剣道初・二段審査会。宮川道場で前日特別稽古。立ち合いと剣道形の模擬審査を実施しました。

帰り際、特任トレーナーによるマッサージ。これで明日はバッチリですね。

| | コメント (0)

全国道場少年剣道大会 静岡県予選会と県大会

125333

夏の日本武道館を賭けた小学生たちの戦い。富士川体育館。

午前中は全国大会予選、午後は県大会。大剣会は計3チームで臨みました。

全国大会予選はベスト8でなんとか武道館の切符をつかみ取ることができました。私が引いたくじで8位が確定。

午後の県大会はA・B2チーム。Aチームが3位入賞を果たしました。

まだまだ伸びしろたっぷり大剣会。さらに上を狙って頑張っていきます。

125331

2回戦 大剣会(5)3-0(0)浜北武道館
3回戦 大剣会(2)1-1(1)韮山剣道教室
4回戦 大剣会(1)1-2(4)修武会スポ少

1回戦 大剣会A(6)3-0(1)韮山剣道教室B
2回戦 大剣会A(6)3-0(1)浅羽剣友会A
3回戦 大剣会A(3)1-1(2)剣修舘道場A
準決勝 大剣会A(3)1-2(4)潜龍館B

1回戦 大剣会B(0)0-3(5)克明館A

125229

125230

| | コメント (0)

2025年6月 5日 (木)

苗づくり スタート

125337

本圃ではまだ片付け作業の途中ですが、来シーズンに向けた苗づくりの準備を始めました。今年できた新しい苗場ハウスでの仕事です。親株を植えるプランターに土を入れていきます。今年も病気が出ずに苗が元気に育ちますように!!

125336

| | コメント (0)

2025年6月 3日 (火)

表彰式

S__9715720

先日の全国道場少年剣道大会静岡県予選会個人戦で小学生男子の部に出場したココミ選手。4年生ながらベスト8に入りました。

当日静岡県武道館で行われていたインターハイ静岡県予選の会場へ急ぐ必要があり、途中退出して表彰式に出られませんでしたので、道場での稽古終わりに改めて授与式。

この日はインハイ予選を終え引退の報告に高校3年生が3人来てくれましたので、一緒に稽古と記念撮影をしました。

S__9715724

| | コメント (0)

2025年6月 2日 (月)

ツバメの巣

S__9043973

ツバメの巣がーー!! カラスに狙われていましたので心配はしていましたが、やはり。野生の世界は厳しいものですね。

S__9043975

| | コメント (0)

2025年6月 1日 (日)

全国道場少年剣道大会 個人戦 静岡県予選会

Line_album_20250601_250602_2

掛川市のさんりーなで個人戦全国大会の予選会です。小学生・中学生一括開催。コロナ前に戻った感じで盛大に開催。

Line_album_20250601_250602_1

大剣会からは、小学生男子5人、小学生女子1人、中学生男子5人でエントリーしましたが、運動会と重なって小学生男女2人が欠場。

Line_album_20250601_250602_3

惜しい内容の試合も多かったですが、現状の自分の力を確認することができました。それぞれ課題をもって今後の稽古に取り組んでほしいと思います。

来週は団体戦の県予選会です。武道館へ小・中揃って出場できるよう、頑張ってほしいと思います。

124418

Line_album_20250601_250602_4

| | コメント (0)

2025年5月28日 (水)

木刀 稽古

Line_album_20250528_250529_6

6月審査会に向けて木刀の特訓をしました。通常は日曜日の稽古の終わりの時間にやっていますが、遠征や大会が重なって日曜日に稽古ができない週が続くので、ここ数週間は水曜日の通常稽古の時間を木刀のスペシャル稽古日に変更しました。

Line_album_20250528_250529_5

「格好は動きやすいジャージでいいよー」ということにしましたが、女子二人は可愛らしい格好でした。

初めて木刀を握る4年生もいますので改めて全員で所作事から復習。ただ「できる」だけではダメで、「上手だねーー」と言われるように細かいところから確認しながら。

Line_album_20250528_250529_3

中3の先輩が修学旅行のお土産を持ってきてくれました。奈良と京都に行ったみたいです。

Line_album_20250528_250529_4

Line_album_20250528_250529_2

来週の水曜日もやります。19時から20時、宮川道場。6月に受審しない人もご参加ください。日頃から木刀の稽古やっておくこと大切ですのでね。

Line_album_20250528_250529_1

| | コメント (0)

2025年5月27日 (火)

手の○○

124005

「佐藤先生、手の肉って何ですか~?」

「にく?」

| | コメント (0)

2025年5月26日 (月)

バメツーのウースー

123646

卵、ありそうです。

| | コメント (0)

2025年5月25日 (日)

全国道場少年剣道大会予選会・県大会

Line_album_2025525_250526_4

夏の全国大会を賭けた中学生たちの戦い。狩野ドームで行われました。

全国大会予選会には各団体1チームしかエントリーできませんので、予選会のメンバー以外の選手たちには午後からの県大会が用意されています。

Line_album_2025525_250526_1

全国大会の予選は初戦から代表戦。途中に給水タイムが入るほどの接戦をものにし、なんとかベスト8に入り7月30日(水)に日本武道館で開催される全国大会の切符を手に入れることができました。

2回戦 大剣会(0)0-0(0)豊岡洗心会 ※代表戦
3回戦 大剣会(5)3-0(0)求道剣友会
4回戦 大剣会(0)0-2(4)浅羽剣友会

Line_album_2025525_250526_2

午後の県大会にも1チームエントリーしました。ひそかに優勝を狙っていましたが、3回戦で競り負けベスト16でした。

道連の大会は県大会ですので、初戦からレベルが高く勉強になる部分が多いです。中体連の市の予選を前に実戦を通じて良い稽古ができたと思います。

Line_album_2025525_250526_5

1回戦 大剣会(3)2-1(2)練武会
2回戦 大剣会(3)1-1(2)浜北武道館A
3回戦 大剣会(1)0-1(2)剣修舘道場A

123518

123519

123524

今回、私は大会委員として準備と片づけがありましたので、チームとは別便で往復しました。バスの運転は大剣会の遠征ために中型免許の限定解除をしてくれたソースケパパにお願いしました。ありがとうございました。

↓帰着後に道場を見てたそがれる中学生たち。

Line_album_2025525_250526_3

| | コメント (0)

2025年5月24日 (土)

幼少剣道研究所 錬成会

Line_album_2025524_250525_4

埼玉は幼少剣道研究所主催の個人戦錬成会に小学生6人参加させていただきました。吉見町民体育館。

まずは指導者元立ちで掛かり稽古1時間半。子どもたちも先生方もすごい。私も根性で最後まで元立ち頑張りました。

Line_album_2025524_250525_5

Line_album_2025524_250525_3

その後、高学年と低学年に分かれて錬成会スタートです。6人一組でグループを作って、総当たり戦を行います。

勝敗を自分でカウントしておいて1位は2試合場上がり、2位は1試合場上がり、3・4位はステイ、5位は1試合場下がり、6位は2試合場下がりです。全員で第一試合場を目指します。

Line_album_2025524_250525_7

Line_album_2025524_250525_6

6年生は第2試合場までは行きましたが、あとわずかに第1に届かず。次回の目標になりそうです。

2・3年生の3人は泣きべそかきながらも、最後まで抜けずに頑張りました。

10時半から16時までで、子どもたちは一人30試合。私は90試合の試合を裁きました。

Line_album_2025524_250525_1

ひいちゃん、初めての錬成会が埼玉だなんて凄いね。みたま祭に向けて頑張ってます。努力はきっと実を結びますよ。

123505

| | コメント (0)

2025年5月21日 (水)

中学生 職場体験 その3

123060

今年の職場体験受入れは3校。最後の学校は高松中のお三人さま。20日(火)から22日(木)までの3日間。

イチゴ摘み取りからパック詰め補助、自動販売機装填、ヘタ切りなど、いろいろと体験してもらっています。

123059

| | コメント (0)

2025年5月20日 (火)

新年度 ポスター その2

S__24616969

今年のポスターは2種類。エビ先生が奮発してダブルで作ってくれました。

「自分に負けない!!」

現代の子どもたちに必要なメンタルだと思います。ちょっくらい辛いことがあっても挫けない心。剣道を学んでいると自然と身についていきます。

大剣会では、楽しく剣道を学ぶ仲間を募集中です。

お問い合わせは「いちご園三軒屋」佐藤へお願いします。稽古日に見に来ていただいても結構です。お気軽にどうぞ。

| | コメント (0)

2025年5月18日 (日)

松代藩文武学校剣道大会 本大会

Line_album_2025051718_250519_14

一夜明けて本大会。小学生は3ブロックに分かれての一発トーナメント戦です。初戦にすべてを賭けて戦いました。

1回戦 大剣会(1)0-4(7)錬武館・神奈川

いつもながら強かったです、錬武館さん。ありがとうございました。

Line_album_2025051718_250519_13

Line_album_2025051718_250519_12

Line_album_2025051718_250519_20

中学生は松代中での試合。男子は午後からスタート。

1回戦 大剣会(3)2-1(1)上伊那クラブ・長野
2回戦 大剣会(2)2-1(2)松陵中・福井
3回戦 大剣会(2)1-3(3)北辰中・新潟

2回戦で前回優勝の第1シードチームに勝利。実力はもちろんお相手が上ですが、やってみないと分からないのが剣道。勉強させていただきました。

Line_album_2025051718_250519_17

Line_album_2025051718_250519_19

早々に敗退した小学生は中学生の試合速報を気にしつつも善光寺参りという社会科勉強へ。大剣会の遠征は修学旅行でもあるのです。

Line_album_2025051718_250519_23

Line_album_2025051718_250519_24

Line_album_2025051718_250519_21

わたくし、初めてきました善光寺。スケールが大きくてびっくり。一日かけてゆっくり回りたいと思いました。それにしても暑かった。ナッツ長野!!

Line_album_2025051718_250519_22

Line_album_2025051718_250519_15

途中の諏訪湖SAで中学生チームと合流できました。そういえば去年もここで高校生のインハイ予選情報で盛り上がってたっけ。今年も先輩たちが活躍していたようですよ。

宿泊での遠征は保護者の皆さんのご理解があってこそできることです。経済的な面はもちろん、宿の手配やお弁当の注文など、いろんな準備をしてくださった保護者会長さんはじめパパ・ママに感謝申し上げます。

監督業務のために、仕事終わりにソッコー長野まで駆けつけてくれたレンパパ先生もありがとうございました。

Line_album_2025051718_250519_25

| | コメント (0)

2025年5月17日 (土)

松代藩文武学校剣道大会 前日錬成会

Line_album_2025051718_250519_4

毎年楽しみにしている松代藩文武学校杯争奪剣道大会の前日錬成会に小・中1チームずつ参加させていただきました。

早朝4時30分に出発し、小学生は南長野運動公園体育館、中学生は松代中学校体育館へ。

Line_album_2025051718_250519_8

Line_album_2025051718_250519_2

小学生は全日程申し合わせでの錬成会です。スタート直後は混沌としていましたが、すぐに落ち着いてきて待ち時間はほぼなくスムースに進行していきました。マッチメイクに奔走してくれたママさんズ、ありがとうございました。

Line_album_2025051718_250519_11

県外のチームばかりを相手に終了間際まで19戦お願いし17勝2敗。数字だけ見れば好成績ですが、対戦チームの選手数は3人のところもあれば7人のところもあり、単純に評価はできません。むしろ課題がたくさん見えてきて反省点多し。

Line_album_2025051718_250519_3

別会場の中学生はエビ先生が引率してくれました。8勝1敗との連絡入りました。頑張っていたようです。初見の相手しかも異国の地ですので、すべての試合が勉強になりますよね。

Line_album_2025051718_250519_1

小中学生とも時間ギリギリまで試合してお腹いっぱい。

最後の方でココミの白胴の乳革がちぎれてしまったため、長野市内の武道具店を検索し「剣道コンビニ 侍さん」がヒット。電話で修理をお願いしたところ、快く引き受けていただきました。ありがとうございます。

Line_album_2025051718_250519_133

Line_album_2025051718_250519_6

Line_album_2025051718_250519_7

長野駅近くの東横インがお宿。皆で駅前のお店で夕食。中学生5人は長野駅構内のパスタ屋さんで鎌倉パスタ食べたそうです。

Line_album_2025051718_250519_9

20試合もしたのに子どもたちは元気です。

Line_album_2025051718_250519_10

9時半消灯。わたしはこの方と相部屋。二人とも朝までノンストップで熟睡でした。明日は本大会、初戦の相手は公式戦で何度も対戦して勝利したことのない横浜の強豪チーム。当たって砕けろで頑張ります。

Line_album_2025051718_250519_5

| | コメント (0)

2025年5月16日 (金)

静岡市 少年剣道教室 大剣会

S__24616971

初心者の稽古日は、火・木・土の18時から19時です。

未就学児童も大歓迎です。

〇入会金 無料です。

〇月会費 未就学児童が500円、小学生1,000円です。

お問合せは、「いちご園三軒屋 054-236-1530」へ

 

| | コメント (0)

2025年5月15日 (木)

中学生 職場体験 その2

122048

安東中の3人が職場体験スタート。まずは7号ハウスの摘み取りからです。

122046

自動販売機へのいちごの装填もやってもらいました。金曜日まで頑張ってください!!

122041

| | コメント (0)

2025年5月14日 (水)

関東学生剣道選手権大会

S__320323589

誰と誰でしょうか~??

| | コメント (0)

2025年5月13日 (火)

中学生 職場体験 その1

121631

西奈中の生徒さん4人が5/12(月)から職場体験学習として三軒屋に勉強しにきてくれています。

イチゴの摘み取りや自動販売機への商品の装填。ジャム加工などのお仕事をしていただいています。

121628

「ほれ、行動を早く早く!!」「パートさんたちにちゃんと挨拶しなよ!!」などなど、指導の口調がついつい体育の先生みたいになっちゃうけど、それがこの職場ですのでご了承願います。

5/14(水)まで頑張ってください。

121623

| | コメント (0)

2025年5月12日 (月)

ツバメの巣 その後

121526

東京に一日出張しておりまして、帰ってきたらほぼ完成してました。もう卵産んであるのかな?

| | コメント (0)

2025年5月11日 (日)

第5回青梅崇養旗剣道大会

121405

青梅錬心舘主催「第5回崇養旗剣道大会」に参加させていただきました。住友金属鉱山アリーナ青梅。

前回参加させていただいたのが2019年の第3回大会でした。過去の記事を検索したら懐かしい顔ぶれが出てきました。

Line_album_2025511_250512_1

121514

団体戦は小中の混成チーム、個人戦は高校生の部と婦人の部。毎年、母の日開催ということもあり、婦人の部にもたくさんのエントリーがありました。

大剣会から高校生はコースケとユーダイがインハイ予選の準備や勉強の合間をぬって参加てくれました。コースケは結果優勝者相手に延長戦、ユーダイもベスト8と健闘しました。来週の中部地区予選に期待。

Line_album_2025511_250512_3

Line_album_2025511_250512_6

団体戦は厳しい予選リーグをギリギリで突破し大健闘のベスト8。ラスト準々決勝も途中までリードの展開でしたので、最後の最後の勝負所の意識について大変勉強になりました。

大剣会(6)2-1(3)松井剣志会
大剣会(6)3-2(5)志悠館
大剣会(5)3-1(2)青梅錬心舘B
大剣会(4)2-3(4)桶川剣友会

Line_album_2025511_250512_8

121436

Line_album_2025511_250512_2

小・中・高合同での遠征は滅多にありませんので、大変貴重で楽しい経験となりました。大会中、カーネーションのプレゼント企画などもあり、素晴らしい大会だと思いました。

ご案内いただいた青梅錬心舘田村先生はじめ、関係者の皆様に感謝申し上げます。重ねて、青梅錬心舘創立50周年、誠におめでとうございます。

Line_album_2025511_250512_7

Line_album_2025511_250512_4

 

| | コメント (0)

2025年5月10日 (土)

ツバメの巣

121318

直売所の入り口にツバメが巣を作り始めました。今朝気が付いたのですが、2~3時間で半分ほどできていました。仕事が早い!!

施工業者は違うはずですが、以前と同じ場所です。

破壊せずに見守ることにします。お客様は汚れないようにお気を付けください。

121319

| | コメント (0)

2025年5月 8日 (木)

TUMUGU ART PROJECT

Cci_000856

どこにいるでしょうか!?

Cci_000857

詳しくはこちらをご覧ください。

| | コメント (0)

2025年5月 6日 (火)

あきひめ 良粒採れてます

120866

GW最終日は名古屋方面へ出張の予定でしたが、諸般の事情により中止となりましたので、朝5時から本業の通常業務をこなしております。

「あきひめ」の状態がなかなか良好。美味しそうな粒がまだまだ採れております。

地方発送は4月いっぱいで終了させていただきましたが、手持ちの贈答向け「レギュラーパック」などはまだまだご注文承っております。

120872

三軒屋の店内で販売しているイチゴはすべて「本日の朝採り」です。その日に売り切れなかったイチゴが翌日店頭のコインロッカー式自動販売機に入る仕組みとしています。なのでお買い得300円。

前日ものと言っても、スーパーなどで買うイチゴに比べれば数段鮮度が上だと思いますので、ご安心ください。

イチゴの販売は5月いっぱいを目標にしていますが、延長できれば6月上旬まで頑張りたいと思います。

120871

| | コメント (0)

2025年5月 5日 (月)

稲里剣道クラブ 錬成会

Line_album_202555_250506_5

120770

「稲里剣道クラブ」さん主催の錬成会に参加させていただくため、長野市まで行ってきました。松代体育館。

参加団体は、稲里剣道クラブ(長野)、豊野町少年剣道クラブ(長野)、五泉市剣道連盟(新潟)、大剣会(静岡)の4団体。

大剣会からは小学生10人参加。

Line_album_202555_250506_4

Line_album_202555_250506_2

Line_album_202555_250506_3

120764_20250506090001

午前中は個人戦錬成会、午後は5人制団体戦をできる限り。どのチームも強く、まったく歯が立たず。鈴与杯優勝は完全に吹っ飛びました。

外に出れば強い選手・強いチームはウジャウジャいるということを改めて実感。道連全国予選会に向けてとても良い遠征になりました。

お誘いいただいた稲里剣道クラブの青木先生、駒津先生、関係者の皆様。お相手いただいた豊野、五泉の皆さま、ありがとうございました。

120768_20250506090001

Line_album_202555_250506_1

120761

帰りの諏訪湖SAは大変混雑していましたが、席は空いていて難なく座れてみんなで遠征メシ。一緒にご飯を食べると連帯感が増し絆が深まるのですよ。

先週香川で今週長野ですから当然、「かき揚げおそば大盛り、かき揚げおそば大盛り・・・。」と念じていたはずなのに、押したボタンは「かき揚げうどん大盛り」でした。2週間後にリベンジします。

120759

今年のGWは、田んぼの水路清掃から始まり、静岡市剣連の総会、遠方への遠征、大切な大会など盛りだくさんでした。

静岡に着いてお疲れさんの一杯をやったらバタンキューで寝てしまいましたが、何故か夜中にカレーライスの夢を見てうなされました。(笑)

120754

| | コメント (0)

2025年5月 4日 (日)

総会資料

120606

先日行われた静岡市剣道連盟総会に出席されなかった団体に総会資料を送ります。今回、規約の改正もありましたので、最新版の規約もすべての団体にお送りします。

こういった資料の作製、以前は印刷屋さんに委託していましたが、私が事務局員になってからは経費削減のため、すべて手作業で印刷・ホチキス止めで作成しています。

加盟団体120団体、理事・顧問が30人、合計150部。団体年会費・個人年会費のお願いと一緒に各団体にお送りしますので、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

«第20回 鈴与グループ杯少年剣道大会